翻訳と辞書
Words near each other
・ 長田賢一
・ 長田進
・ 長田道泰
・ 長田達也
・ 長田郵便局
・ 長田郵便局 (兵庫県)
・ 長田重一
・ 長田野工業団地
・ 長田鉱泉場
・ 長田銈之助
長田銈太郎
・ 長田隆
・ 長田順行
・ 長田頼宗
・ 長田駅
・ 長田駅 (兵庫県)
・ 長田駅 (大阪府)
・ 長田駅 (山陽電気鉄道)
・ 長田駅 (神戸市営地下鉄)
・ 長田駅 (神戸電鉄)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長田銈太郎 : ウィキペディア日本語版
長田銈太郎
長田 銈太郎(おさだ けいたろう、嘉永2年7月27日1849年9月13日) - 明治22年(1889年3月31日)は、幕末期幕臣明治期外交官官僚
幕末期に江戸幕府の通訳を務め、開成所東京大学の源流)の頭取に就任した〔「長田銈太郎」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』 講談社、2015年〕。明治維新後は新政府に招かれて外交官となり、フランスロシアに赴任。帰国後は宮内省に移り、宮内権大書記官太政官権大書記官、式部官を務め、明治天皇の通訳を担当した〔。満39歳没。
改名前の名前は、銈之助
== 生涯 ==
徳川家の直参旗本長田氏宗家の長男として駿河国に生まれる。7歳のころ江戸に上り、幕府の講武所剣術を習う。1861年(文久元年)、幕府の蕃書調所開成所の前身)でフランス語の伝習が開始されると父の勧めでフランス語を学ぶ。1863年(文久3年)に開成所のフランス語助教となり、のちに教授となる。
秀才の誉れ高く〔今野喜和人 「長田秋濤訳『椿姫』における恋愛表現をめぐって」 序文、静岡大学、2011年〕、フランスと接近する幕府の通弁として、16歳の若さで駐日フランス全権公使レオン・ロッシュの通訳を務めた〔。1865年(慶応元年)、ロッシュの関西地方視察旅行に通訳として随行した際に、伊藤博文山縣有朋木戸孝允らの知るところとなる。
1866年(慶応2年)、幕府が横浜に開校した横浜仏語伝習所に入学し、のちに卒業〔東京大学総合研究博物館 「維新とフランス - 日仏学術交流の黎明」展 ウロボロス Volume13 Number3 〕。1867年(慶応3年)、幕府の大番格・歩兵指図役頭となる。幕府が瓦解する直前の1868年(慶応4年)には、20歳に満たない若さで開成所の頭取に就任し〔、開成所の新政府への引き渡しに携わった。
明治維新後は、駿府に移封された徳川氏とともに静岡に移住し、駿河府中藩(移封された徳川将軍家のために立てられた藩)が開設した静岡学問所のフランス語教授筆頭格〔となった。この静岡学問所は、開成所など旧幕府の教育機関の流れをくむ学問所であり、頭取は向山黄村津田真道(津田真一郎)が務め、教授陣には中村正直外山正一加藤弘之杉亨二らがいた〔静岡県立中央図書館 「静岡学問所」 〕〔静岡県立中央図書館 「静岡学問所之碑」~明治初期の最高学府~ 〕。
その後、新政府に招かれて官界に入り、1871年(明治4年)、兵部省からアメリカに派遣される。1872年(明治5年)には外交官となり、フランスの日本公使館に赴任。1874年(明治7年)に帰国後は、外務少丞、外務少書記官となる。1878年(明治11年)に再び海を渡り、ロシアの日本公使館に赴任。駐ロシア代理公使心得となる。
1882年(明治15年)に帰国した後は、宮内省に移り、宮内権大書記官太政官権大書記官、式部官を歴任。明治天皇の側近として通訳を担当した〔。
1886年(明治19年)、辻新次古市公威らとともに、仏学会東京仏学校法政大学の前身の一つ)を設立し、仏学会の理事に就任した。同年、山縣有朋の計らいで内務省参事官に転進。1889年(明治22年)には、愛知県知事勅任の内命を受けていたが、赴任を前に事故により39歳の若さで急逝した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長田銈太郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.