翻訳と辞書
Words near each other
・ 長町
・ 長町 (宮城県)
・ 長町インターチェンジ
・ 長町ショッピングセンター
・ 長町ループバス
・ 長町一丁目駅
・ 長町三生
・ 長町副都心
・ 長町南駅
・ 長町太郎
長町橋
・ 長町機関区
・ 長町武家屋敷跡
・ 長町耕平
・ 長町駅
・ 長畑弘伸
・ 長畑由美
・ 長畝古墳群
・ 長畝村
・ 長畝村 (新潟県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長町橋 : ウィキペディア日本語版
広瀬橋 (仙台市)[ひろせばし]

広瀬橋(ひろせばし)は、宮城県仙台市にある広瀬川にかかる橋である。宮城県道54号井土長町線が通り、若林区河原町と太白区長町を結ぶ。江戸時代には長町橋といい、奥州街道を通して仙台の入口にあたる重要な橋であった。また、1909年に架けられた前代の橋は、日本初の鉄筋コンクリート橋と言われる。(実際には1903年に架けられた京都の琵琶湖疏水運河第3トンネル東口のメラン式弧形桁橋が日本初の鉄筋コンクリート橋であり、現存する)現在の橋は橋長126.7メートル、橋幅22メートルの鋼桁橋である。
== 概要 ==
江戸時代初めに設定された奥州街道沿いの橋として、長町橋(永町橋)の名で架けられた。仙台の城下町の入口にあたり、大水でしばしば流されたがその都度架け替えられた。南に接するのは長町宿で、その運送業者は壊れて流された橋のために橋供養の碑を立てて祀った。いつの頃か、橋を建てるときの人柱になった娘のためのものという伝説が生まれ、橋姫明神社という祠ができた。祠の左右に橋供養の碑とかつて長町橋の柱を据えた礎石がある。
1909年(明治42年)に、日本初の鉄筋コンクリート橋と言われる橋が架けられ、頻繁な破損と架け替えの歴史は終わった。1935年には長町まで延びる仙台市電のために別の橋が隣に架けられた。1959年に現在の新しい橋ができたとき、市電はその橋の中央を通ることになった。1976年に市電が廃止されると、その部分は車道になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広瀬橋 (仙台市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.