翻訳と辞書
Words near each other
・ 長篇
・ 長篇小説
・ 長篇怪獣映画ウルトラマン
・ 長篠の合戦
・ 長篠の戦
・ 長篠の戦い
・ 長篠古城址駅
・ 長篠合戦
・ 長篠城
・ 長篠城駅
長篠村
・ 長篠設楽原パーキングエリア
・ 長篠駅
・ 長粒品種
・ 長粒米
・ 長経路フィードバック
・ 長続き
・ 長続連
・ 長綱
・ 長綱寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長篠村 : ウィキペディア日本語版
長篠村[ながしのむら]

長篠村(ながしのむら)は、愛知県南設楽郡にかつて存在したである。
豊川宇連川沿いの地域を村の範囲とした。1889年明治22年)に町村制施行により発足、1956年昭和31年)に周辺の村と合併し鳳来町となって消滅した。直後に一部の地区は新城町(後の新城市)に編入されたが、2005年平成17年)に鳳来町が新城市に編入されたため現在は全域が新城市の一部である。
== 歴史 ==
江戸時代初頭の時点で、明治に長篠村となる範囲には14村が存在した。いずれも三河国設楽郡に属し、慶長年間の時点で(旧)長篠村・横山村・滝川村の3村が幕府領(慶長5年(1600年)以降)、ほか11村が鳳来寺領(慶長7年(1602年)以降)である。このうち長篠村は元禄11年(1698年)に幕府領から旗本一色氏の知行へと変わった。また、同じく元禄11年〔『日本歴史地名大系』による。『角川日本地名大事典』では宝永年間成立と言及。〕に鳳来寺領において新田(槙原新田)が開発された。
槙原新田を加えたこれらの15村は明治に入ると、1878年(明治11年)までに5村に整理された。同年の郡区町村編制法により、設楽郡は南北に分割されたが、この地域の村はすべて南設楽郡に属した。この5村は町村制が施行された1889年(明治22年)に合併し、長篠村は発足した。以降しばらく町村合併は行われないまま推移したが、昭和の大合併の一環として1956年(昭和31年)長篠村は周辺自治体と合併して鳳来町の一部となり、消滅した。この直後、村域の一部は隣町の新城町に編入されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長篠村」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.