翻訳と辞書 |
長谷川万吉[はせがわ まんきち] 長谷川 万吉(はせがわ まんきち、1894年(明治27年)1月2日 - 1970年(昭和45年)7月14日)は、日本の地球物理学者。新潟県出身。京都帝国大学(現京都大学)卒業。 == 経歴 == 京都帝国大学卒業後、1937年(昭和12年)に同大学教授に就任。同年7月 京都大学 理学博士「On the progressive change of the field of diurnal variations of terrestrial magnetism(地磁気の日周変化の磁場の進行的変形に就て) 」。 その後、1958年(昭和33年)に福井大学学長、1965年(昭和40年)に徳島大学学長に就任。また日本地球電磁気学会初代委員長、国際地球観測年日本代表委員長を歴任。1950年(昭和25年)に地磁気日変化の解析的研究で学士院賞受賞。 長男は京都大学教授で、宇宙物理学(赤外線天文学)を研究した長谷川博一。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長谷川万吉」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|