翻訳と辞書 |
長谷川久蔵[はせがわ きゅうぞう] 長谷川 久蔵(はせがわ きゅうぞう、永禄11年(1568年) - 文禄6年6月15日(1593年7月13日))は、安土桃山時代に活動した長谷川派の絵師。長谷川等伯の子。 == 略伝 == 能登国長谷川等伯の長男として、先妻妙浄(?-天正7年(1579年))との間に生まれる。江戸時代の画史『弁玉集』や『長谷川家系譜』などは、久蔵を長谷川信春(等伯若年時の名)の俗称と記すものがあるが、研究の進展で今日これは否定されている。同母弟に長谷川宗宅(等後)、異母弟に宗也・左近(等重)。また、同母姉妹が2人おり、等伯の弟子と思われる等秀、等学を婿に迎えている。 『太閤記』巻十三に名護屋城襖絵に触れた箇所に「山里御座の間、児童の色絵有、長谷川平蔵これを図す」とあり、この平蔵を久蔵の誤記だとすると、久蔵は狩野光信ら狩野派の絵師たちに混じって障壁画制作に参加したことになる。 『本朝画史』では、「画の清雅さは父に勝り、長谷川派の中で及ぶ者なし。父の画法を守り(中略)、人物・禽獣・花草に長じる」と高く評価されている。長男という立場と画技の高さから、次代の長谷川派の棟梁として将来を嘱望されていたと思われるが、父に先んじて26歳で早世した。墓は本法寺、法名は道淳(本法寺過去帳)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長谷川久蔵」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|