翻訳と辞書
Words near each other
・ 長谷川信春
・ 長谷川修一
・ 長谷川修二
・ 長谷川健一
・ 長谷川健太
・ 長谷川健志
・ 長谷川傳次郎
・ 長谷川優
・ 長谷川優貴
・ 長谷川元長
長谷川光信
・ 長谷川光司
・ 長谷川公一
・ 長谷川公之
・ 長谷川公子
・ 長谷川公彦
・ 長谷川公敏
・ 長谷川典夫
・ 長谷川兼己
・ 長谷川凛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長谷川光信 : ウィキペディア日本語版
長谷川光信[はせがわ みつのぶ]
長谷川 光信(はせがわ みつのぶ、生没年不詳)は、江戸時代中期の大坂浮世絵師
== 来歴 ==
西川祐信の門人と思われる。大坂の人。通称は庄蔵。柳翠軒、後に松翠軒と号す。享保1716年 - 1736年)中期から宝暦1751年 - 1764年)期にかけて活躍しており、墨摺絵、絵本の挿絵、肉筆美人画を描いている。享保期には柳翠軒と号し、寛延元年(1748年)以降、松翠軒と号している。墨摺絵「大江山 酒天童子・源頼光」や「くらまの僧正・うしわか」においては、ともに柳翠軒長谷川光信と落款されている。享保9年(1724年)刊行の『鳥羽絵筆拍子』は、上巻に歌舞伎、中巻に武者絵、下巻に祭礼風景を描いており、鳥羽絵絵本の代表的作品である。享保15年(1730年)刊行の自画作の絵本『絵本御伽品鏡』3冊(鯛屋貞柳序)、宝暦2年(1752年)刊行の狂歌絵本『絵本家賀御伽(かがみとぎ)』3冊(栗柯亭木端作)など、50種ほどの絵本の仕事を残している。様式的には西川祐信を継承している。特に肉筆浮世絵美人画に長じており、また、天保7年(1836年)に刊行された絵本『英雄画譜』1冊も知られている。寛延4年(1751年)刊行の『絵本藤の縁』3冊(方舟子撰)などにおいて松翠軒と号している。
== 作品 ==
* 「大江山 酒天童子・源頼光」細判 墨摺絵 ベルギー王立美術館所蔵
* 「くらまの僧正・うしわか」 細判 墨摺絵 ベルギー王立美術館所蔵
* 「立姿美人図」 絹本着色 出光美術館所蔵 里興賛
* 「天神祭礼船渡御図屏風」 6曲1双 大阪天満宮所蔵

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長谷川光信」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.