翻訳と辞書
Words near each other
・ 長谷川唯 (サッカー選手)
・ 長谷川唯 (モデル)
・ 長谷川啓
・ 長谷川啓三
・ 長谷川善三
・ 長谷川善和
・ 長谷川善雄
・ 長谷川喜一
・ 長谷川喜美
・ 長谷川喬
長谷川嘉竹
・ 長谷川四郎
・ 長谷川四郎 (作家)
・ 長谷川四郎 (政治家)
・ 長谷川四郎 (水戸高等学校 (旧制)教授)
・ 長谷川四郎 (英文学者)
・ 長谷川国利
・ 長谷川圭一
・ 長谷川堯
・ 長谷川夢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長谷川嘉竹 : ウィキペディア日本語版
長谷川与次[はせがわ よじ]

長谷川 与次(はせがわ よじ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。正式なは不明。号は可竹、嘉竹。子に長谷川秀一〔『武家事紀』ほか〕。織田氏家臣の長谷川丹波守と同一人物いわれており〔宮島新一『肖像画の視線』〕、また丹波守は嘉竹と同一人物であるという〔。
== 生涯 ==
尾張国の生まれ。弟に長谷川橋介がいる〔『張州雑志』〕
はじめ尾張の戦国大名織田信長に仕え、永禄12年(1569年)8月、伊勢大河内城の戦いの交名に名があるのが初出とされる。翌元亀元年(1570年)8月の野田城・福島城の戦い、続けて志賀の陣に参加。元亀2年(1571年)5月の1回目の長島一向一揆攻めでは佐久間信盛らと共に中筋口から侵攻した〔『信長公記』〕。その後、信長嫡男の織田信忠が尾張と美濃の一部を領有するようになると信忠の軍団に組み込まれ、天正2年(1574年)7月の3度目の長島一向一揆攻めでは信忠の指揮下に在った〔。
天正6年(1578年元旦に行われた茶会では信長が12人の家臣を招いて茶を振舞ったが、与次も織田信忠・明智光秀羽柴秀吉丹羽長秀などの重臣に混じり招待をされている。また同年1月4日に万見重元邸で開催された名物茶器の披露会に招かれた9人の中にも与次は名を連ねた〔。天正9年(1581年)に信長が秀吉を招いて開いた茶会にも与次は信長に同伴している〔『太閤記』〕。
天正10年(1582年)の甲州征伐にも信忠に従って従軍。3月16日、武田信豊の首級を信長の元へ届けている。4月3日には恵林寺焼き討ちを津田元嘉関成重赤座永兼らと共に実行し、寺中の人間を老若問わずに山門に登らせると回廊から干草をうず高く積み上げて火を放ち、快川紹喜ら150名を生きたまま焼き殺した〔。
天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変で信長が討たれると、以後は羽柴秀吉に接近。前田玄以と共に織田三法師(後の織田秀信)の傅役を務めた〔。また、この頃から剃髪していたようで天正13年(1585年)1月10日の津田宗及の茶会に参加した際には「長谷川嘉竹」、同1月14日の茶会では「長谷川与次入道」として名が見える〔『宗及自會記』〕。
豊臣政権では越前国に所領を持っていたらしく、文禄4年(1595年)4月11日に越前西光寺に屋敷地を寄進しており、また西光寺より度々献品を受け取っている〔『西光寺文書』〕。慶長3年(1598年)に秀吉が死去した際には遺品として「しつかけ(尻懸)」を受け取っている〔。
慶長5年(1600年)4月20日に死去〔『長谷川系図并旧記』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長谷川与次」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.