|
長谷川悦夫(はせがわ えつお、1967年 - )は、日本の考古学の研究者。富山県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。 専門は新大陸考古学で、いわゆる中間地域のうち中米南部(Lower Central America)の研究で知られる。 == 論文 == *「伝播か在地発展か-1980年代の中央アメリカ南部考古学の動向-」『古代アメリカ』第5号所収、2002年 *「先コロンブス期のマナグア湖畔-チョロテガの移住に関する諸問題-」『古代アメリカ』第2号所収、1999年 *「エル・プエンテ遺跡における居住の開始とコパン=マヤ文明の影響」中南米考古学研究会会誌 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長谷川悦夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|