翻訳と辞書
Words near each other
・ 長野信一
・ 長野信包
・ 長野信号通信技術センター
・ 長野信業
・ 長野信用金庫
・ 長野信良
・ 長野信連
・ 長野克弘
・ 長野公園
・ 長野具藤
長野冬季オリンピック
・ 長野冬季五輪
・ 長野出入口
・ 長野刑務所
・ 長野剛
・ 長野労働局
・ 長野北陸新幹線
・ 長野北高校
・ 長野北高等学校
・ 長野区検察庁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野冬季オリンピック : ウィキペディア日本語版
長野オリンピック[ながのおりんぴっく]

長野オリンピック(ながのオリンピック)は、1998年平成10年)2月7日から2月22日まで日本長野県長野市とその周辺を会場にして開催された、20世紀最後の冬季オリンピック。冬季オリンピックとしては、最もに位置する都市で開催された。
72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集った〔(長野県環境保全研究所長野冬季五輪研究プロジェクト 2009年)〕。
== 大会開催までの経緯 ==
1988年6月1日に行われた日本オリンピック委員会(JOC)の1998年冬季オリンピックの開催国内候補地選定投票で盛岡山形旭川を破り選定された。
長野オリンピックの開催は1991年6月15日イギリスバーミンガムで開かれた第97回国際オリンピック委員会総会で決定された。2回目は最低得票がソルトレイクとアオスタの2都市になったために落選都市決定戦という形で行なわれた。

日本での冬季五輪の開催は1972年札幌オリンピック以来26年ぶり2度目だった(1940年札幌で予定されていたが中止となっている。冬季の場合は夏季と異なり非開催は大会の回次番号が付かないため、公式にも日本で2回目の冬季五輪開催となる)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野オリンピック」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 1998 Winter Olympics 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.