|
長野県北部高等学校(ながのけん ほくぶこうとうがっこう)は、長野県上水内郡飯綱町普光寺にある公立高等学校。 文化祭は「北斗祭」と称し、その名称は校名に由来する。 ==沿革== *1909年5月11日 - 上水内郡組合立北部農学校として開校。 *1936年 - 長野県上水内郡北部農学校に改称。 *1942年 - 甲種農学校に昇格、女子部を廃止。 *1948年4月1日 - 学制改革により長野県上水内郡北部農業高等学校となる。定時制中心校、信濃尻、柏原分校を設置。 *1949年4月1日 - 県立へ移管。 *1951年 - 長野県上水内郡北部高等学校に改称。 *1952年4月1日 - 普通科設置。 *1962年4月1日 - 定時制農業科、家庭科を普通科に転科。 *1977年3月31日 - 農業科を廃止、普通科のみとなる。 *1987年4月1日 - 長野県北部高等学校に改称。 *1989年3月31日 - 信濃町分校を廃止。 *1996年4月1日 - コース制導入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長野県北部高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|