翻訳と辞書
Words near each other
・ 長野県立白馬高等学校
・ 長野県立穂高商業高等学校
・ 長野県立箕輪進修高等学校
・ 長野県立篠ノ井高等学校
・ 長野県立篠ノ井高等学校犀峡校
・ 長野県立臼田高等学校
・ 長野県立茅野高等学校
・ 長野県立蓼科高等学校
・ 長野県立蘇南高等学校
・ 長野県立諏訪二葉高等学校
長野県立諏訪実業高等学校
・ 長野県立豊科高等学校
・ 長野県立赤穂高等学校
・ 長野県立軽井沢高等学校
・ 長野県立辰野高等学校
・ 長野県立農林専門学校
・ 長野県立農林専門学校 (旧制)
・ 長野県立野沢北高等学校
・ 長野県立野沢南高等学校
・ 長野県立長野南高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野県立諏訪実業高等学校 : ウィキペディア日本語版
長野県諏訪実業高等学校[ながのけん すわじつぎょうこうとうがっこう]

長野県諏訪実業高等学校(ながのけん すわじつぎょうこうとうがっこう)は、長野県諏訪市清水三丁目にある公立高等学校。略称は「諏訪実」(すわじつ)。
文化祭は「科ノ葉祭」と称する。
他校とは異なり「お店」を出店する形式で行い、服飾科の3年はファッションショーを開催する。
==沿革==

*1901年(明治34年) - 長野県諏訪市立高等学校の前身である、高島縫製専修学校が開校。
*1939年(昭和14年) - 長野県諏訪商業学校が開校。
*1944年(昭和19年) - 長野県諏訪女子商業学校が開校。
*1948年(昭和23年)4月1日 - 長野県諏訪商業学校、長野県諏訪女子商業学校、長野県諏訪市立高等学校の3校が統合し、諏訪市立長野県諏訪実業学校となる。
*1949年(昭和24年)4月1日 - 長野県に移管。長野県諏訪実業高等学校となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野県諏訪実業高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.