翻訳と辞書
Words near each other
・ 長野県蓼科高等学校
・ 長野県薬剤師会
・ 長野県蘇南高等学校
・ 長野県製薬
・ 長野県西部地震
・ 長野県諏訪二葉高等学校
・ 長野県諏訪実業高等学校
・ 長野県諏訪市立高等学校
・ 長野県諏訪清陵高等学校
・ 長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校
長野県諏訪清陵高等学校附属中学校
・ 長野県諏訪蚕糸学校
・ 長野県諏訪農業高等学校
・ 長野県諏訪高等女学校
・ 長野県警
・ 長野県警察
・ 長野県警察部
・ 長野県議会
・ 長野県議会の選挙区割の歴史
・ 長野県議会議員


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野県諏訪清陵高等学校附属中学校 : ウィキペディア日本語版
長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校[ながのけん すわせいりょうこうとうがっこう ふぞくちゅうがっこう]

長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校(ながのけん すわせいりょうこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)は、長野県諏訪市清水一丁目にある公立高等学校中学校
==概要==
1895年(明治28年)に創立された諏訪郡立実科中学校(旧制)を前身とする。校名の「清陵」は、地名である「清水が丘」に由来する。
大正デモクラシーの時期に、学友会(一般で言う生徒会)が幟に記した孟子「公孫丑」の言葉「自反而縮雖千萬人吾往矣」(みづからかへりみてなをくんば せんまんにんといへどもわれゆかむ:自分の行いを振り返ってみてそれが正しい事ならば、たとえ敵が一千万人いようとも私は自分の道を進んで行こう、という意味)が校是となっている。その他に、「自治」「質実剛健」「勤勉努力」を校風の基調とする。
制服や校則は存在せず、生徒による自治を基本にする。そのため、文化祭(清陵祭)や行事、部活は学友会の元に運営され、教師による干渉はほとんどない。
かつては出身中学校ごとに「地方会」という組織をつくり、そのなかで校歌指導や新入生歓迎会などの行事が行われていたが、現状にそぐわないという意見が浮上、2013年3月をもって廃止された〔諏訪清陵の校風「地方会」 100年の伝統に幕 信濃毎日新聞(信毎web)2013年6月12日閲覧。〕。
個人個人が日頃考えていることを大勢の前で壇上で自由に主張できる「談論会」というものが随時行われている。第一回「談論会」は1898年(明治31年)開催。
「端艇大会」と呼ばれる全国的にも珍しいボートのクラスマッチが諏訪湖で行われている。第一回「端艇大会」は1901年(明治34年)開催。
大学のように授業ごとに教室を移動する。連絡事項は各々生徒が掲示板を見て確認する。また校内には時計が無い。
釣りバカ日誌」のスーさん(鈴木一之助)と、みち子の父親(小林修三)は、旧制諏訪中学出身という設定(スーさんは43回生、小林は38回生、ともに端艇部所属)。NHK朝の連続テレビ小説かりん」のモデルや、波多野勤子の往復書簡集「少年期」の舞台となった学校。
学業はもちろん、多くの生徒は部活動や芸術など多方面でも活躍するなど、文武両道を目指している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.