翻訳と辞書
Words near each other
・ 長野隆
・ 長野雅弘
・ 長野電気鉄道
・ 長野電気鉄道デハ100形電車
・ 長野電波技術研究所
・ 長野電波技術研究所附属図書館
・ 長野電算
・ 長野電鉄
・ 長野電鉄0系・10系電車
・ 長野電鉄0系電車
長野電鉄1000系電車
・ 長野電鉄10系電車
・ 長野電鉄2000系
・ 長野電鉄2000系電車
・ 長野電鉄2100系電車
・ 長野電鉄2500系電車
・ 長野電鉄3500系電車
・ 長野電鉄500形電気機関車
・ 長野電鉄8500系電車
・ 長野電鉄ED5000形電気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野電鉄1000系電車 : ウィキペディア日本語版
長野電鉄1000系電車[ながのでんてつ1000けいでんしゃ]

長野電鉄1000系電車(ながのでんてつ1000けいでんしゃ)は、長野電鉄特急形電車
老朽化した2000系の代替として、小田急電鉄で使用されていたロマンスカー10000形「HiSE」を、長野電鉄が無償で譲り受けた車両である。愛称は「ゆけむり」。
== 概要 ==

=== 編成 ===

4車体5台車の連接構造で、小田急時代は11車体12台車であったものから一部の中間車を抜き短編成化した。なお4両化時に余った中間車(7両×2)については、譲渡されずに小田急側で解体処分された。
:編成の構成は次のとおり。
* 長野電鉄では、8500系導入以降電動制御車を「デハ」、中間電動車を「モハ」と呼称している(形式称号改正による)。
* ( )内は小田急時代の車両番号
* 中央の1台車が付随台車のため、台車数でみたMT比は4:1となる
* 編成全長は57,780mmでボギー車のほぼ3両分

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野電鉄1000系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.