翻訳と辞書
Words near each other
・ 門ヒョン駅
・ 門ヶ崎
・ 門上チエ子
・ 門上千恵子
・ 門上武司
・ 門下
・ 門下侍郎
・ 門下生
・ 門下省
・ 門並み
門中
・ 門主
・ 門之園恵美
・ 門井亜矢
・ 門井佐登美
・ 門井八郎
・ 門井慶喜
・ 門井掬水
・ 門井肇
・ 門人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

門中 : ウィキペディア日本語版
門中[もんちゅう]

門中(もんちゅう、琉球方言:ムンチュー)は、沖縄県における、始祖を同じくする父系の血縁集団のことである。門中は、17世紀後半以降、士族の家譜編纂を機に沖縄本島中南部を中心に発達し、のちには本島北部や離島にも拡がった。その活動形態や組織結合の度合いは、地域によって大きく異なる。門中に似た血縁集団の概念は、日本同族中国宗族朝鮮半島本貫ベトナムのゾンボ等、東アジアの漢字文化圏にも見られる。
== 沖縄県の門中 ==
門中は、17世紀後半、琉球王府による士族の家譜編纂の開始以降、士族階層を中心に沖縄本島中南部で発達してきた。本島南部では「ハラ」ともいう。琉球王国時代、士族は、門中ごとに共通の姓(唐名の姓)、また大和名の名乗頭(名の最初の一字)を持もっていた。例えば、向象賢、羽地按司朝秀の場合、「向」は第二尚氏按司以下の親族の姓、「朝」は名乗頭である。
門中で共同の墓(門中墓、いわゆる亀甲墓あるいは破風墓)をもち、かつては同一の墓に入った。門中の結束は固く奨学金を出し合ったり、託児所を作ったりもする。女性の側から見れば、女性が門中を継げないなど、現在の一部の視点から見れば、差別的な制度とも考えられる。現在は、門中意識は次第に薄まってきている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「門中」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.