翻訳と辞書
Words near each other
・ 閉塞
・ 閉塞 (鉄道)
・ 閉塞(性)
・ 閉塞(性)疾患(症)
・ 閉塞(症)、閉鎖(症)
・ 閉塞、遮断
・ 閉塞した、無孔
・ 閉塞作戦
・ 閉塞信号
・ 閉塞信号機
閉塞前線
・ 閉塞区間
・ 閉塞型心筋症
・ 閉塞型睡眠時無呼吸症候群
・ 閉塞後性
・ 閉塞後性利尿
・ 閉塞性
・ 閉塞性――
・ 閉塞性イレウス
・ 閉塞性ウイルス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

閉塞前線 : ウィキペディア日本語版
閉塞前線[へいそくぜんせん]
閉塞前線(へいそくぜんせん, occluded front)は、温暖前線寒冷前線とが重なり、わずかな温度差のある2つの冷たい気団同士が移動する際の接触面で発生する前線。暖かい気団は冷たい気団に閉め出されて上空に押し上げられ、地上では2つの前線が閉塞したような構造になるのでこう呼ばれている。

== 特徴 ==

日本付近をはじめとした北半球では、温帯低気圧の発生初期には南・東側に温暖前線が、西・南側には寒冷前線がそれぞれ存在し、だんだんと進行方向の前方に向かって反時計回りに動いてくる。寒冷前線は移動速度が速いうえ、温暖前線はある程度北上すると北上が更に遅くなるため、やがて低気圧に近い所では2つの前線が接するようになる。
寒冷前線の前方には寒気、温暖前線の後方にも寒気があるので、閉塞前線ではこの2つの空気が接する。ただ、同じ寒気であっても温度差のある場合が多く、より冷たいほうの寒気がより暖かいほうの寒気の下に潜り込み、もう一方の寒気はそれに乗り上げるような構造となる。この構造によって、閉塞前線は3種類に分けられる。2つの前線の間にあった暖気は上空に持ち上げられ、やがて消滅する。
温暖前線の長さは一般的に数百km~1,000km程度である。上空から前線の雲域は寒冷型・温暖型それぞれ寒冷前線・温暖前線に対応している。温暖前線・寒冷前線・閉塞前線の3つが接する点を閉塞点といい、天気図ではこの点を境に3つの前線がY字状にくっついている。
2つの前線が重なる過程を(低気圧の)閉塞(occlusion、オクルージョン)というが、閉塞が起きるのは前線のうち、低気圧に近い部分のみであり、前線がすべて閉塞することは無いと考えられる。低気圧の発達がもっとも著しい頃に閉塞前線が形成され始めることが多く、閉塞前線が成長して閉塞した部分が長くなってくると、低気圧は次第に弱まってくる。
低気圧の衰弱と閉塞前線にも大きな関係がある。閉塞前線が成長すると暖気が低気圧の中心から閉め出され、低気圧の発達の原動力となる南北の温度差が小さくなることが、低気圧が衰弱する原因の1つとなる。閉塞前線が形成されると、その後2~4日程度で低気圧はほぼ消滅する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「閉塞前線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.