翻訳と辞書 |
開化探偵帳[かいかたんていちょう]
『開化探偵帳』(かいかたんていちょう)は、1968年11月1日から1969年10月10日まで、NHK総合テレビで、金曜日の20時から21時に放送されたテレビドラマである。『金曜時代劇』としては珍しく、明治維新後の東京を舞台にしている。 ==概要== 明治7 - 8年の文明開化期に、チョンマゲを切り落とし「ざんぎり頭」となって、背広に身を包んだ元武士の新宮寺京介が、警視庁(内務省管轄)に奉職、浅草伝法院屯所の探索方(現在の刑事)として、上司や仲間、町の人たちとともに浅草を舞台に活躍する〔「グラフNHK」1968年11月1日号、財団法人NHKサービスセンター、1968年〕。 原作者の島田一男は、このドラマのために警視庁に日を置かず通い、神田の古本屋で300冊以上の資料を購入した。浅草にも十数回訪れている。 また、「グラフNHK」1968年11月1日号で「明治時代は、史実はわかっているが、その史実の周辺は知られておらず、その知られていない部分を調べ、考証して、ドラマを作る。江戸時代が舞台の捕物帳にはこの苦労はない」と語り、その一方で、これは苦労であっても楽しい苦労であり、明治版の捕物帳ではない「探偵帳」を書き続けるとも話している〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「開化探偵帳」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|