翻訳と辞書
Words near each other
・ 開拓の村
・ 開拓三神
・ 開拓仮乗降場
・ 開拓使
・ 開拓使仮学校
・ 開拓使仮学校附属北海道土人教育所
・ 開拓使兌換証券
・ 開拓使号
・ 開拓使号客車
・ 開拓使学校
開拓使官有物払い下げ事件
・ 開拓使官有物払下げ事件
・ 開拓使旗
・ 開拓判官
・ 開拓地
・ 開拓期
・ 開拓次官
・ 開拓神経繊維
・ 開拓繊維
・ 開拓者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開拓使官有物払い下げ事件 : ウィキペディア日本語版
開拓使官有物払下げ事件[かいたくしかんゆうぶつはらいさげじけん]
開拓使官有物払下げ事件(かいたくしかんゆうぶつはらいさげじけん)は、北海道開拓使長官の黒田清隆開拓使官有物を同郷薩摩の政商五代友厚らの関西貿易商会に安値・無利子で払下げることを決定したところ、世論の厳しい批判を浴び、払下げ中止となった事件を指す。明治十四年の政変のきっかけとなり、伊藤博文大隈重信を政府から追放。また、国会開設の詔勅が出された。
== 払下げ決定まで ==

開拓使は、北方開拓のために1869年(明治2年)7月から1882年(明治15年)2月まで置かれた官庁である。
黒田はロシア帝国に対抗する国力を充実させるため北海道の開拓に力を入れるべきだという建議を行った。これに従い、1871年(明治4年)8月19日に10年間1000万両をもって総額とするという大規模予算計画、いわゆる開拓使十年計画が決定された。
黒田はお雇い外国人ホーレス・ケプロンとその夫人、および札幌軟石を発見したA・G・ワーフィールドとトーマス・アンチセル〕を招いて政策の助言と技術の伝習を行った。開拓使は潤沢な予算を用いて様々な開拓事業を推進したが、なおも全てを完遂するには不足であり、測量・道路などの基礎的事業を早々に切り上げ、産業育成に重点をおいた。
十年計画の満期が近くなった1881年(明治14年)に開拓使の廃止方針が固まった。黒田は開拓使の事業を継承させるために、部下の官吏を退職させて企業を起こし、官有の施設・設備を安値で払い下げることにした。
黒田は、事業には私利で動かない官吏出身者をあてるべきだと主張し、また事業が赤字であったことを理由に、非常な安値を付けた。払下げの対象は船舶、倉庫、農園、炭鉱、ビール・砂糖工場などで、およそ1400万円の費用を投じたものを39万円(無利息30年賦)で払下げるというものであった。開拓使大書記官であった安田定則らの作った北海社が工場経営などの事業に当たるが、資本がないため関西貿易商会(黒田と同郷の薩摩出身者五代友厚らが経営)が払下げを引受けることになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「開拓使官有物払下げ事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.