翻訳と辞書 |
間接侵略[かんせつしんりゃく]
間接侵略(かんせつしんりゃく、)は、軍事学では国内において外国の関与の下に引き起こされる反乱、内戦、革命などを指す。すなわち反乱分子の扇動が間接侵略である。 == 定義 == 侵略の概念には国際政治学的な定義も与えられているが、軍事学的な定義としては武力を用いた先制攻撃であり、さらに直接侵略と間接侵略に分類して考えられる。 間接侵略は事実上、外国の指導・教唆・干渉などにより内敵が引き起こす国内での武力行使であり、反乱、内戦、革命、反革命、民族解放などの形態をとる。すなわち間接侵略は直接侵略とは異なりその主体が国家ではない場合がほとんどであるために、侵略の定義とは大きくことなる概念である。 国際法上の侵略の定義に間接侵略の概念が含まれなかった理由としては、間接侵略が非常に多様な形態をとることがもっとも大きな点であり、軍事力が持つ多様な運用方式にその原因がある。しかし反乱や革命を間接侵略方式として侵略概念に含むことは、一般的に認識されていることもあり、また侵略に用いられる手段を正規の軍事力にのみ限定することは現実を反映せず妥当ではないと考えられているため、軍事学においては不整合ではない〔服部、41項―42項〕。さらに間接侵略によって発生する事態を治安問題とするか、侵略行為とするかについては、認定の問題である〔服部、43項〕。また1961年4月衆議院内閣委員会における政府委員答弁によると、「間接侵略とは、一または二以上の外国の教唆または干渉による大規模な内乱または騒擾である」と定義されている〔服部、61項〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「間接侵略」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|