翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛騨国府駅
・ 飛騨国造
・ 飛騨国際メルヘンアニメ映像祭
・ 飛騨國
・ 飛騨國テレビ
・ 飛騨國ラジオ
・ 飛騨地区
・ 飛騨地方
・ 飛騨地震
・ 飛騨大鍾乳洞
飛騨天文台
・ 飛騨天満宮
・ 飛騨宮田駅
・ 飛騨小坂停車場
・ 飛騨小坂駅
・ 飛騨山脈
・ 飛騨川
・ 飛騨川バス転落事故
・ 飛騨川大橋
・ 飛騨川橋 (東海環状自動車道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛騨天文台 : ウィキペディア日本語版
京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台[ひだてんもんだい]
飛騨天文台(ひだてんもんだい)とは、岐阜県高山市に所在する天文台である。大雨見山の山上にある。
正確には京都大学大学院理学研究科附属天文台の観測所の一つである。京都大学には、京都市山科区に所在する花山天文台があり、こちらは京都市民にも親しまれている公開天文台である(左京区の京大北部(理学部)キャンパス内には附属天文台分室が設置されている)。
== 概要 ==
初期には、京都大学構内に西村製作所製の小型反射望遠鏡が設置され観測が始まった。後に、兄施設である花山天文台やその附属施設である生駒山太陽観測所に、子午環や60センチ反射式望遠鏡や太陽観測専用のシロースタット式望遠鏡などが設置され観測業務を実施してきた。
しかしながら、京都市の近代化に伴い、太陽系内天体などの精密観測が困難になってきたため、新たに岐阜県高山市の北アルプス山頂付近に天文台を設置し、60cm反射式天体望遠鏡を移設して観測業務を開始したものである。
その後、観測装置を増やし、太陽系内天体では屈指の専門観測を行う、現在の飛騨天文台になる。
== 沿革 ==

*1929年10月 花山天文台設立
*1941年7月 生駒山太陽観測所設立
*1968年11月 飛騨天文台設立 これに伴い、60cm反射望遠鏡を飛騨天文台に移設。
*1972年3月 生駒山太陽観測所閉鎖
その後については、外部リンク参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.