翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛騨国造
・ 飛騨国際メルヘンアニメ映像祭
・ 飛騨國
・ 飛騨國テレビ
・ 飛騨國ラジオ
・ 飛騨地区
・ 飛騨地方
・ 飛騨地震
・ 飛騨大鍾乳洞
・ 飛騨天文台
飛騨天満宮
・ 飛騨宮田駅
・ 飛騨小坂停車場
・ 飛騨小坂駅
・ 飛騨山脈
・ 飛騨川
・ 飛騨川バス転落事故
・ 飛騨川大橋
・ 飛騨川橋 (東海環状自動車道)
・ 飛騨川流域一貫開発計画


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛騨天満宮 : ウィキペディア日本語版
飛騨天満宮[ひだてんまんぐう]

飛騨天満宮(ひだてんまんぐう)は、岐阜県高山市にある神社天満宮)である。
学問の神様・菅原道真が祭られている。
敷地内には約100本の梅が植樹されており、毎年3月中旬から4月中旬まで梅を楽しむことが出来る。
== 沿革 ==
社伝によると、903年延喜3年)、飛騨権掾菅原兼茂が父親の菅原道真大宰府で亡くなったことを聞き、祠を建て、自らの手で彫った木像を祀ったのが始まりという。923年延長元年)、菅原兼茂が都に帰るとき、この木像を村民に託したという。菅原兼茂は道真の三男で、901年昌泰4年)の昌泰の変により、他の兄弟と同様に左遷され、飛騨国権掾になっている。
やがて荒廃したが、天正年間に松倉城城主三木自綱により再興される。
1645年正保2年)には、高山城城主金森重頼が社殿を再建する。
2002年(平成14年)、菅原道真没後1100年を記念して太宰府天満宮より、京都から太宰府天満宮まで飛んでいったという伝説の「飛び梅」の子孫である「肥後駒止」「太宰大弐」という紅梅と白梅が神納された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飛騨天満宮」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.