翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛騨総社
・ 飛騨美濃ナビ
・ 飛騨美濃有料道路
・ 飛騨美濃道路
・ 飛騨自動車検査登録事務所
・ 飛騨船津駅
・ 飛騨荘川の里
・ 飛騨萩原停車場
・ 飛騨萩原駅
・ 飛騨警察署
飛騨護国神社
・ 飛騨護國神社
・ 飛騨路 (列車)
・ 飛騨農道離着陸場
・ 飛騨郡代
・ 飛騨金山停車場
・ 飛騨金山花火大会
・ 飛騨金山駅
・ 飛騨養護学校
・ 飛騨養護学校高山日赤分校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛騨護国神社 : ウィキペディア日本語版
飛騨護國神社[ひだごこくじんじゃ]

飛騨護國神社(ひだごこくじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社護国神社)である。
西南戦争から大東亜戦争太平洋戦争)までの飛騨(高山市・飛騨市下呂市白川村)出身の英霊を祀る。
== 歴史 ==
1879年明治12年)4月21日、旧高山城三の丸跡地に神宮教中教院及び神道事務分局が創設され、伊勢神宮から天照皇大神分霊を勧請して鎮座祭が執り行われ「中教院大神宮」と称した(現・飛騨大神宮の創祀)。また、祖霊殿を併設して飛騨国神道関係者消防警察首長等の公務員殉職者、地域功労者(西南戦争戦歿者飛騨工匠等)の神霊を祭祀した。1899年(明治32年)9月24日、神宮教の解散に伴い神宮奉斎会高山支部が設置され、中教院境内を「忠孝苑」と称するようになった。
1909年(明治42年)6月16日、中教院講堂を譲り受け、靖国神社から日清日露戦争戦歿者の分霊を奉斎し、祖霊殿の祭祀神霊と合祀して私祭「飛騨招魂社」が設立された。設立者は永田吉ェ門(高山町長)ほか247名、崇敬者戸数は二万八十戸、例祭は毎年4月27日とされた。
1939年昭和14年)4月1日に施行された「招魂社ヲ護國神社ト改称スルノ件」(昭和14年内務省令第12號)により「飛騨護國神社」と改称。同年11月に本殿が増築されて遷座祭が執り行われ、例祭は毎年5月3日、11月5日の春秋2回となった。第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)10月30日に「飛騨神社」と改称したが、主権回復後に元の名に復した。1959年(昭和34年)10月、飛騨護国神社奉賛会が設立〔奉賛会理事会 、忠孝苑日誌帳、2012年5月28日〕。1966年(昭和41年)12月22日に「社団法人飛騨護国神社奉賛会」が設立され(会長・高山市長)〔岐阜県教育委員会の所管に属する特例民法法人名簿(平成23年4月1日現在) 、岐阜県教育委員会〕、2012年平成24年)には一般社団法人に移行した〔。1980年(昭和55年)4月20日に社務所及び遺品館が竣工し、現在に至る。
飛騨護國神社は、全國護國神社會に加盟する主要護国神社52社のうち、唯一内務大臣の指定を受けていない指定外護国神社である。
なお、高山にゆかりのある軍神広瀬武夫海軍中佐は祖霊殿に祀られている(飛騨出身者ではないため護国神社には合祀されていない)。1906年(明治39年)9月27日、城山公園の中佐平(号砲平)に、広瀬中佐の銅像が建って除幕式が行われた(発起人は高山煥章学校同窓生)。第二次世界大戦中の金属類回収令(昭和16年8月30日勅令第835號)により1943年(昭和18年)に供出。1967年(昭和42年)に特別寄進者の協賛により復元されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飛騨護國神社」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hida Gokoku Shrine 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.