翻訳と辞書 |
岡本宮[おかもとのみや] 岡本宮(おかもとのみや)は、7世紀の舒明天皇及び斉明天皇が営んだ宮。舒明天皇の岡本宮は飛鳥岡本宮(あすかのおかもとのみや)、斉明天皇の岡本宮は後飛鳥岡本宮(のちのあすかのおかもとのみや)と区別して呼称される。両者とも奈良県明日香村岡にある飛鳥京跡にあったとされている。 == 経緯 ==
=== 舒明天皇の岡本宮 === 629年1月に舒明天皇は即位し、翌年(630年)10月、飛鳥岡(雷丘)〔南の細川山から明日香村の方へ延びてきている尾根の総称で、石舞台古墳付近から飛鳥坐神社の辺りまでを指す。現況の雷丘を指すものではないと考えられている。〕のふもとに遷宮し、岡本宮と称した。 その6年後の636年6月、岡本宮は火災で焼失し、舒明天皇は田中宮(たなかのみや、現在の橿原市田中町)へ遷ることとなった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡本宮」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|