|
『食品と暮らしの安全』はNPO法人食品と暮らしの安全基金発行の月刊誌。 広告を取らず、購読料で月刊誌を発行。 何がダメで、どれを選べばいいのか、企業名、商品名を歯切れよく記載している。 == 概要 == 市民が資金を集め、食品や暮らしにひそむ化学物質の安全性について自らテスト、調査を行って調べていこうと、1984年に創刊。 編集者は小若順一。 レモンが店頭から消えた1990年の「日米レモン戦争」、虫が遺伝子操作ジャガイモの葉っぱを食べて死んでいく1997年の「衝撃映像」、 「カップ麺の容器は環境ホルモンなど出しません」と業界が新聞に全面広告を出した1999年の「カップ麺論争」……。 これらは全て、食品と暮らしの安全が最初にデータや映像を出して、有害性を指摘したところからスタートしたものです。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「食品と暮らしの安全」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|