翻訳と辞書
Words near each other
・ 食場町
・ 食塊
・ 食塊窒息
・ 食塩
・ 食塩中毒
・ 食塩価法
・ 食塩当量法
・ 食塩感受性
・ 食塩感受性高血圧
・ 食塩摂取量
食塩水
・ 食塩泉
・ 食塩渇望
・ 食塩相当量
・ 食塩紙
・ 食変光星
・ 食孔
・ 食安
・ 食客
・ 食害


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

食塩水 : ウィキペディア日本語版
食塩水[しょくえんすい]

食塩水(しょくえんすい、Saline water)は食塩を溶かした溶液のこと。塩水(えんすい、しおみず)と呼ばれることもある。生理食塩水(せいりしょくえんすい)として適当な濃度にして生物生かすために用いるほか、調理比重差を利用した選別などにも用いられる。化学実験においては、反応溶液からを除去するために用いられる。
== 概説 ==
塩化ナトリウムは我々の周辺のにおけるもっとも主要な溶質である。海水に溶けている成分でもっとも量が多く、我々が海水から受ける負担の大部分はこの成分に基づく。他方で生物は海で生まれたとされるように、塩化ナトリウムは生物体内においても常に一定濃度を保っている。また、体外の水域とのその濃度の違いは、浸透圧調節においてもっとも影響が大きい成分でもある。そのため、食塩の水溶液は、生活においては食品の処理、海水の代用、医学的には浸透圧調節、その他様々な用途に用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「食塩水」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.