翻訳と辞書
Words near each other
・ 食用ガエル
・ 食用キノコ
・ 食用コウモリ
・ 食用ネコ
・ 食用ビート
・ 食用下水油
・ 食用作物
・ 食用昆虫
・ 食用染料
・ 食用油
食用油脂
・ 食用犬種
・ 食用緑色3号
・ 食用色素
・ 食用花
・ 食用菊
・ 食用菌
・ 食用菌類
・ 食用虫
・ 食用蛙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

食用油脂 : ウィキペディア日本語版
油脂[ゆし]

油脂(ゆし)とは脂肪酸グリセリンとのエステルで普通はトリグリセリド(トリ-''O''-アシルグリセリン)の形態を取るもの。いわゆる「あぶら」。一般に常温で液体のものを「脂肪油」(中国語漢字」による)、固体のものを「脂肪」(中国語の漢字「脂」による)と呼び分ける。
脂肪油で酸化を受けて固まりやすい順に乾性油半乾性油不乾性油と分類される。
食用、工業用など様々な用途で利用されている。
== 食用油脂 ==

*脂肪油(常温で液体)
 *サラダ油
 *白絞油
 *コーン油
 *大豆油
 *ごま油
 *菜種油(キャノーラ油)
 *こめ油
 *
 *椿油
 *サフラワー油ベニバナ油)
 *ヤシ油(パーム核油)
 *綿実油
 *ひまわり油
 *エゴマ油(荏油)
 *アマニ油
 *オリーブオイル
 *ピーナッツオイル
 *アーモンドオイル
 *アボカドオイル
 *ヘーゼルナッツオイル
 *ウォルナッツオイル
 *グレープシードオイル
 *マスタードオイル
 *レタス油
 *魚油
  *鯨油
  *鮫油
  *肝油
*脂肪(常温で固体)
 *カカオバター
 *ピーナッツバター
 *パーム油
 *ラード(豚脂)
 *ヘット(牛脂)
 *鶏油
 *兎脂
 *羊脂
 *馬脂
 *シュマルツ
 *乳脂バターギーなど)
 *硬化油マーガリンショートニングなど)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「油脂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.