翻訳と辞書
Words near each other
・ 12-クラウン-4
・ 12-ヒドロキシジヒドロケリルビン 12-O-メチルトランスフェラーゼ
・ 12.7cm高角砲
・ 12.7mm NATO弾
・ 12.7mm×99
・ 12.7mm重機関銃
・ 12.7mm重機関銃M2
・ 12.7x108mm弾
・ 12.7x99mm NATO弾
・ 12.7×99mm NATO弾
12.7センチ高角砲
・ 12.8cm (VK3001) 自走砲
・ 12.8cm自走砲 L/61
・ 12.ヒトエ
・ 12000形
・ 12000系
・ 1200年
・ 1200年代
・ 1200系
・ 12012 (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

12.7センチ高角砲 : ミニ英和和英辞書
12.7センチ高角砲[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高角 : [こうかく]
 (n) high-angle
高角砲 : [こうかくほう]
 (n) high-angle or anti-aircraft gun
: [つの]
 【名詞】 1. horn 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 

12.7センチ高角砲 ( リダイレクト:四十口径八九式十二糎七高角砲 ) : ウィキペディア日本語版
四十口径八九式十二糎七高角砲[ほう]

四十口径八九式十二糎七高角砲〔昭和7年2月6日付 海軍内令兵 第6号。四〇口径ではない。〕(40こうけいはちきゅうしき12せんち7こうかくほう)は、日本海軍の開発した高角砲。通称12.7センチ高角砲1932年(昭和7年)2月6日正式採用された。
== 概要 ==
日本海軍がはじめから高角砲として設計した初めての砲。設計に当たっては
* 発射速度を大とする。1門あたり毎分14発を目標とした。
* 弾の威力を大きくする。既存の12cm高角砲より径を0.7cm大きくし、被害半径を拡大させた。
* 弾薬包の重量を35kg以下に抑える。砲員の体力消耗により発射速度が低下することを押さえるため。
* 砲架はなるべく軽量化し、動作速度を上げる。俯仰速度は12度/秒となった。
* 信管は自動調停とする。これも発射速度の低下を抑えるため。
とされた。
尾栓は閉鎖速度の速い横鎖栓式とされた。以後日本海軍で開発された高角砲は全てこの尾栓方式を採用している。
1929年(昭和4年)より設計が開始され1931年(昭和6年)に第1号機が完成し、翌年2月に四十口径八九式十二糎七連装高角砲架とともに制式採用〔された。
この砲の時限信管は装填時に自動的に調停されるがこの調停器の開発は難航した。当初は誤差が許容範囲内(±0.2秒)に収まらず、たびたび改設計がされている。1935年(昭和10年)にようやく安定した精度が出るようになったという。
発射速度が大きく操縦性良好で命中精度も高かったため使用実績は良好であり、対空戦闘のみならず対水上艦戦闘においても高い評価を得ていたというのが通説である。「なぜこの砲を両用砲としてもっと積極的に使わなかったのか」という声は、当時の関係者からも聞かれている。
しかし少なくとも駆逐艦の主砲として広く使用された50口径三年式12.7センチ砲と比較すると対水上艦用としては劣っており、対水上艦戦闘を重視した夕雲型までの駆逐艦で採用されることはなかった。
しかし1944年(昭和19年)になりアメリカ軍の苛烈な航空攻撃に直面したレイテ沖海戦参加艦である大和などからは、下記のようにこの砲に対して高角砲としての能力不足を指摘されている。
* 砲重量が重く旋回速度が遅いため高速機に照準が追従できない
* 発射速度が遅く弾幕を形成できない
大和などからは再三、秋月型駆逐艦に採用された長10センチ高角砲への換装を要望する声が上がっていたが、実現しなかった。
なお、松型駆逐艦では電動機の出力を上げて旋回速度を上昇させた物を装備している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四十口径八九式十二糎七高角砲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.