翻訳と辞書
Words near each other
・ 12個の季節〜4度目の春〜
・ 12個の季節~4度目の春~
・ 12個の歌
・ 12区
・ 12区 (パリ)
・ 12区 (ホーチミン市)
・ 12号御料車
・ 12号族
・ 12号系統 (京都市営バス)
・ 12号系統 (大阪市営バス)
12型フリゲート
・ 12小預言書
・ 12平均律
・ 12年
・ 12式地対艦誘導弾
・ 12式短魚雷
・ 12式魚雷
・ 12弦ギター
・ 12弦ベース
・ 12支


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

12型フリゲート : ミニ英和和英辞書
12型フリゲート[12がたふりげーと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

12型フリゲート : ウィキペディア日本語版
12型フリゲート[12がたふりげーと]

12型フリゲート(12がたフリゲート、)はイギリス海軍がかつて運用していたフリゲートの艦型のひとつ。
== 概要 ==
第二次世界大戦Uボートに痛い目に遭わせられたイギリスが、大戦後、対潜水艦戦の切り札として開発したのが12型フリゲート・シリーズである。
オリジナルの12型フリゲートは、1番艦の艦名からホイットビィ級フリゲート()と呼ばれる。V字型艦首の採用、密閉式艦橋の採用など、従来のイギリス製フリゲートからの変更点は多い。1956年から1958年にかけて全部で6隻が就役した。現在では全艦が退役済みである。また、インド海軍でも2隻就役したが、こちらも既に退役済みである(建造はイギリスの造船所で行われた)。
また、小改良を加えた12M型フリゲートは''ロスシー級フリゲート''()と呼ばれ、こちらは9隻が建造された。
最終発達型の12I型フリゲートは''リアンダー級フリゲート''()と呼ばれ、12型シリーズの決定版となった。26隻という多数が建造されたほか、インド、オーストラリアなどでライセンス建造が行われた。
これらは、当時としては極めて先進的な設計となっており、優秀な対潜フリゲートとして運用された。特にリアンダー級は、哨戒ヘリコプターを艦載化することで、対潜戦闘の範囲を飛躍的に拡大させた。しかしながら高価で大量配備には向かなかったため、より安価で量産に向いた14型フリゲートも同時期に運用することとなった。
本型は、後継となる22型フリゲートの就役が始まったのに応じて退役を開始し、原型であるホイットビィ級は1985年までに退役を完了、リアンダー級も1995年までに全艦が退役した。しかし、海外で運用されている艦のなかには、未だに現役にとどまっているものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「12型フリゲート」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.