|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『13時ショー』(じゅうさんじショー)は、1972年10月2日から1976年1月30日まで日本教育テレビ(NETテレビ、現・テレビ朝日)で放送されたワイドショー。 == 概要 == 当時NETでは、昼12:00から『アフタヌーンショー』に当番組とワイドショーが2本連続で放送されていた。『アフタヌーンショー』は報道・芸能情報色の強い内容だったが、この『13時ショー』はゲストを招いてのトークショー形式だった。メイン司会はNY留学から帰国直後の黒柳徹子。サブ司会者は開始当初は自動車評論家の三本和彦とNETアナウンサー(当時)の高井正憲が担当したが、1973年4月からは高井の先輩アナウンサーである棟方宏一が高井に代わって司会陣に参加、同年10月からは三本の降板により黒柳・棟方のコンビで司会進行を担当した。 放送時間は当初13:00-13:55の55分枠だったが、1975年3月31日より「腸捻転解消」で朝日放送の『シャボン玉プレゼント』を13:00-13:15に編成し、40分番組に短縮された。この番組のノウハウを活かし1976年2月2日に放送を開始したのが、長寿番組『徹子の部屋』である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「13時ショー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|