|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 海戦 : [かいせん] 【名詞】 1. naval battle ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
1696年7月14日の海戦(Action of 14 July 1696)は、ウィリアム王戦争末期にフランスとイングランドの間で、ファンディ湾(現在のニューブランズウィック州セントジョン)で行われた海戦である。イングランドの軍艦はボストンから派遣されており、フランスの士官ピエール・ル・モイン・ディベルヴィユによる、ケベックから、セントジョン川に面したアカディアの首都フォート・ナシュワク(現在のニューブランズウィック州フレデリクトン)への物資の運搬を阻止するのが狙いだった。フランスの軍艦エンヴューとプロフォンがはイングランドのフリゲート艦ニューポート(24門)を拿捕した。一方イングランドのフリゲート艦ソーリングス(34門)と北アメリカ植民地の補給艦は難を逃れた〔Beamish Murdoch. A History of Nova-Scotia, Or Acadie, Volume I. P. 218〕。 ==概要== ===戦闘に至るまで=== 1696年、ウィリアム王戦争は7年目に入っていた。ディベルヴィユはペマキッド(現在のメイン州に立つニューイングランドの砦)の包囲戦に向かうため、シャラント=マリティムのロシュフォールからケベックシティまでを航行し、ケベックシティで、80人の部隊と民兵を乗艦させた。それからルイブール、ケープ・ブレトン島に向かい、ミクマク族の兵を30人乗せて、セントジョン川へと出帆した〔Parkman〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1696年7月14日の海戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|