|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍事 : [ぐんじ] 【名詞】 1. military affairs ・ 軍事行動 : [ぐんじこうどう] (n) military movements ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 行動 : [こうどう] 1. (n,vs) action 2. conduct 3. behaviour 4. behavior 5. mobilization 6. mobilisation ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion
1804年10月5日の軍事行動 (1804ねん10がつ5かのぐんじこうどう、''Action of 5 October 1804'')(スペイン名:「サンタ・マリア岬の戦い」、''La Batalla del Cabo de Santa María'')はポルトガル南端のサンタ・マリア岬沖で、イギリス艦隊により、交戦状態に無いスペイン艦隊に対して起こされた軍事行動、海戦。 イギリスとスペインは当時戦争状態になかったが、1804年10月5日、財宝を満載したスペイン艦隊(ドン・ホセ・ブスタマンテ・イ・グエラ少将指揮)と、そのスペイン本国入港を阻止しようとするイギリス艦隊(グレアム・ムーア代将(先任艦長)指揮)との間で戦闘が発生した。 == 背景 == 当時スペインは、フランス帝国との密約によって、イギリスに宣戦布告しない限りフランスに毎年7200万フランを支払わなければならなかった。イギリスはそれを知り、財宝を載せた艦隊が本国に到着し次第、スペインがイギリスに宣戦布告する可能性が高いと判断した。イギリスは、その艦隊が南アメリカ大陸を出発した日やその位置、さらに法律によりカディスにしか入港できないことを知っていたため、それを妨害するための戦隊を配置するのはさして難しいことではなかった。 ブスタマンテは、4隻のフリゲートに金銀やそれと同じくらい貴重な貨物を満載して、1804年8月9日にモンテビデオを出帆した。9月22日、イギリスの海軍中将コリンウッド卿は44門フリゲート「インディファティガブル」の艦長グレアム・ムーアに、できれば平和裡に、その艦隊のスペイン到着を阻止し、捕獲するよう命じた。 ムーアの艦は9月29日にカディス沖に到着し、10月2日には「ライブリー」と、その翌日には「メデューサ」および「アンフィオン」と合流した。そしてフリゲート4隻で横陣を形成し、カディスへの航路を監視した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1804年10月5日の軍事行動」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|