|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年代 : [ねんだい] 【名詞】 1. age 2. era 3. period 4. date ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
1860年代(せんはっぴゃくろくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1860年から1869年までの10年間を指す10年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1860年代について記載する。 == できごと == === 1860年 === * 3月24日(安政7年3月3日) - 桜田門外の変で、大老井伊直弼が暗殺される。 * 9月7日 - ジュゼッペ・ガリバルディ、両シチリア王国の首都、ナポリに入城。翌10月両シチリア王国の版図であるシチリアを含む南イタリアをサルデーニャ王国国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世に献上。 * 9月21日 - 八里橋の戦いの開始。最終的に清軍を敗戦する、イギリス軍とフランス軍は北京へ進軍する。 * 11月6日 - エイブラハム・リンカーンがアメリカ合衆国大統領に当選。 * 12月よりアメリカ南部諸州が合衆国からの離脱を宣言。 * この年、サルデーニャ王国国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世、ローマ教皇領およびオーストリア領ヴェネト地方を除き、イタリアを支配下に収める。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1860年代」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|