翻訳と辞書
Words near each other
・ 1950年スイスグランプリ
・ 1950年ダグラスC-54D行方不明事件
・ 1950年ノルディックスキー世界選手権
・ 1950年バスケットボール世界選手権
・ 1950年バレーボール女子欧州選手権
・ 1950年バレーボール男子欧州選手権
・ 1950年フランスグランプリ
・ 1950年ベルギーグランプリ
・ 1950年モナコグランプリ
・ 1950年代
1950年代の建築
・ 1950年全仏テニス選手権
・ 1950年全仏選手権 (テニス)
・ 1950年全米テニス選手権
・ 1950年全米選手権 (テニス)
・ 1950年全豪テニス選手権
・ 1950年開学の短期大学
・ 1951-1952シーズンのNBA
・ 1951年
・ 1951年のF1世界選手権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

1950年代の建築 : ミニ英和和英辞書
1950年代の建築[1950ねんだいのけんちく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
年代 : [ねんだい]
 【名詞】 1. age 2. era 3. period 4. date 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
建築 : [けんちく]
  1. (n,vs) construction 2. architecture 

1950年代の建築 : ウィキペディア日本語版
1950年代の建築[1950ねんだいのけんちく]
1950年代の建築についての概要である。
== 日本の主要作品 ==

* 神奈川県立近代美術館 (1951年 坂倉準三
* 日本真珠会館 (1952年 光安義光) - DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
* 斉藤助教授の家 (1952年 清家清
* 日本相互銀行本店 (1952年 前川國男・現存せず)
* 世界平和記念聖堂 (1953年 村野藤吾) - 重要文化財、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
* 広島平和記念資料館広島平和記念公園 (1952年・1955年 丹下健三) - 重要文化財、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築

* 国際文化会館 (1955年 前川國男坂倉準三吉村順三
* 熊本逓信病院 (1955年 山田守) - DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
* 長沢浄水場 (1957年 山田守) - DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
* 旧東京都庁舎 (1957年 丹下健三・現存せず)


* 東京タワー (1958年 内藤多仲)
* スカイハウス(1958年 菊竹清訓
* 晴海高層アパート (1958年 前川國男・現存せず、一部移築保存
* 香川県庁舎 (現・東館) (1958年 丹下健三)
* 関東逓信病院 (1958年 国方秀男)
* 新歌舞伎座 (1958年 村野藤吾)
* 国立西洋美術館 (1959年 ル・コルビュジエ(基本設計)+前川坂倉吉阪

Image:Kanagawa kenritsu kindai bijutukan.JPG|神奈川県立近代美術館
Image:広島世界平和記念聖堂01.jpg|世界平和記念聖堂
Image:Hiroshima Peace Memorial Museum 2008 01.JPG|広島平和記念資料館
Image:NTT west japan kyushu hospital 1.jpg|熊本逓信病院
Image:Nagasawa.JPG|長沢浄水場
Image:TpkyoTower.JPG|東京タワー
Image:Kagawa-Pref-Office-east.jpg|香川県庁舎
Image:Nttkantoubyouin.jpg|関東逓信病院
Image:Shin-kabukiza01s3200.jpg|新歌舞伎座
画像:National museum of western art05s3200.jpg|国立西洋美術館


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「1950年代の建築」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.