|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本の : [ほんの] 1. (adj-pn) (uk) mere 2. only 3. just ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女性 : [じょせい] 【名詞】 1. woman
本項目1961年の日本の女性史(1961ねんのにほんのじょせいし)では、1961年(昭和36年)の日本における女性に関するできごとを時系列的に挙げる。参考文献は日本の女性史年表を参照のこと。 :本項目は歴史研究としての女性史ではなく、日本における女性に関するできごとをある体系に基づいて述べようとするものではない。 == 1~3月 == * 1月7-18日 第9回汎太平洋東南アジア婦人会議、オーストラリアで。日本から12人出席 * 1月14-23日 アジアアフリカ婦人会議に田中寿美子ら出席、カイロで。 * 1月19-20日 全国農協婦人団体連絡協議会(農婦協)結成10周年記念第6回全国農協婦人大会、1300人参加、スローガン「一人一人の豊かな体験を組織し結集して暮しを高めよう」 * 1月29日 日本教職員組合、第10次全国教研、「家庭一般の女子必修」をめぐり男女の特質について論議、女子の特性と役割に関して意見対立。 * 1月- 全国発明婦人協会結成、会長は厚生大臣中山マサ * 2月1日 東京都民生局婦人部、家庭相談員制度新設、26人の相談員を福祉事務所に配置 * 2月20日 地婦連など7婦人団体、物価値上げ対策婦人団体懇談会開催、消費者保護政策実施を首相に申入れ。 * 2月22日 関西主婦連、物価・公共料金値上げに反対して上京、東京駅前で反対署名運動 * 3月1日 物価値上げ反対婦人大会、エプロンデモ、日生協婦人部会・主婦連・農婦協など。 * 3月8日 国際婦人デー中央大会、賃上げ・ILO条約の即時批准・物価値上げ反対などを決議、全国各地でも記念集会。 * 3月18日 第1回全国地域婦人大会、全国地域婦人団体連絡協議会主催、1000名参加、議題「公明選挙運動をはばむもの」「青少年対策と地域婦人会活動」 * 3月28日 労働省婦人少年局、事務の機械化・経営の合理化に伴って変化している女子事務職員の取扱いについて、製造業・金融業の人事管理者を招いて懇談会を開催。 * 3月- 板橋区で学童保育みどり会誕生、区内の園長・父母会・保母(現在の保育士)の協力でスタート。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1961年の日本の女性史」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|