|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本の : [ほんの] 1. (adj-pn) (uk) mere 2. only 3. just ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女性 : [じょせい] 【名詞】 1. woman
本項目1963年の日本の女性史(1963ねんのにほんのじょせいし)では、1963年(昭和38年)の日本における女性に関するできごとを時系列的に挙げる。参考文献は日本の女性史年表を参照のこと。 :本項目は歴史研究としての女性史ではなく、日本における女性に関するできごとをある体系に基づいて述べようとするものではない。 == 1~3月 == * 1月- 大熊信行、『朝日ジャーナル』5巻3号で論文「家の再発見」発表 : それまでの経済学が家庭を"商品を消費する場"としか見ず"生命の再生産の場"としては見ようとしないことを批判し、"家庭"そのものを経済学の研究対象にすべきことを主張した。 * 1月14日 経済審議会答申「経済発展における人的能力の課題と対策」、婦人の再就職の促進、パートタイム制度の活用をうたう。 * 1月23-25日 第8回全国農協婦人大会、1400人参加、営農への取り組み・後継者養成・保育所設置・主婦農家の問題を討議、"暮らしの協同設計"活動の推進を決議 * 2月7日 婦人国会議員、映画『温泉芸者』は売春防止法を無視しているとして大映本社・映倫に抗議、参議院文教委員会でも検討。大映は4ヶ月で上映打切り。 * 2月9日 労働省、職業病キーパンチャー障害について作業管理の自主調整基準をまとめ各県労働基準局に通達 * 2月15日 人権を守る婦人協議会、日韓会談反対の街頭署名活動 2月16日 日韓会談反対全大阪婦人集会 * 2月22日 都政を良くする婦人集会、都政を良くする婦人懇談会呼びかけ * 2月24日 女性ばかりの日本婦人交響楽団デビュー、三越劇場で * 2月26日 労働省婦人労働課、使用者代表を招き女子事務員実態調査結果に基づき懇談会 * 2月- 郡山市に全国初の女子工業高校の設立決まる。 * 3月5日 参議院社会労働委員会で「保母の給料は安すぎる」と保母の待遇について論議 * 3月8日 国際婦人デー中央集会、日韓会談即時打切りなど決議、2000人参加 * 3月8日-4月16日 第10回婦人月間、『働く婦人の10年の闘い』発行。婦人月間実行委員会はこの年で解散。 * 3月10日 第1回母と子の全道集会、1280人参加、北海道で * 3月27日 枚方市議会、乳児保育所の新設と保育料値上げ案可決 * 3月29日 戦没者の妻に対する特別給付金支給法公布 4月1日 施行 * 3月- 東京都、学童保育対策費を予算化 :: 6月15日 渋谷区で学童保育開始、全国初の公立の学童保育 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1963年の日本の女性史」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|