|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 世界 : [せかい] 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe ・ 世界選手権 : [せかいせんしゅけん] (n) world (an international) championship (title) ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選手 : [せんしゅ] 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team ・ 選手権 : [せんしゅけん] 【名詞】 1. leading 2. top-rank 3. champion ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something)
1964年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第16回大会である。2月にデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催されたアメリカGPで開幕し、鈴鹿で開催された最終戦日本GPまで、全12戦で争われた。 == シーズン概要 == シーズン終盤に開催されていたアルゼンチンGPがカレンダーから外れ、代わりにアメリカGPが開幕戦となって前年同様に全12戦で争われた。ただし、5クラス全てのレースが行われたのはマン島TT、ダッチTT、ドイツGPの3戦のみであり、この年は全12戦開催されたクラスは無い。また最終戦日本GPの50ccクラスは、出場台数不足のため選手権ポイントの対象外となった〔『Honda Motorcycle Racing Legend vol.3』(2009年、八重洲出版)ISBN 978-4-86144-143-1(p.56)〕。 この年は500cc・350ccの大排気量クラスがシーズンを通して一方的な展開となったのに対し、250cc以下の小排気量クラスではパワフルだが重い4ストロークのホンダと、ヤマハ・スズキ・MZ・クライドラーといった2ストローク勢との争いがシーズン終盤まで続けられた。軽快な2ストロークマシンに対抗するためにホンダの多気筒化戦略はますます拍車がかかり、シーズン終盤には遂に250cc6気筒のマシンが投入されている〔『二輪グランプリ60年史』(p.70 - p.71)〕。 前年、旧いジレラのマシンで参戦したジェフ・デューク率いるスクーデリア・デュークは1年だけで活動を中止し、500ccクラスでマイク・ヘイルウッドの4気筒MVアグスタに対するのは再び単気筒マシンばかりになった〔『二輪グランプリ60年史』(p.69)〕。一方、前年に数戦ながらグランプリに復帰して初勝利を含む活躍を見せたヤマハは、前年の最終戦でヤマハに乗ったフィル・リードをエースに据えて250ccクラスにフル参戦し、ディフェンディングチャンピオンであるホンダのジム・レッドマンとの熾烈なタイトル争いを繰り広げた〔『二輪グランプリ60年史』(p.73)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1964年のロードレース世界選手権」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|