|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 政治 : [せいじ] 【名詞】 1. politics 2. government
1973年の政治では、1973年(昭和48年)の政治分野に関する出来事について記述する。 == できごと == === 1月 === * 1月1日 - イギリス、アイルランド、デンマークがEUの前身であるECに加盟。 * 1月12日 - 日本共産党の不破哲三書記局長、天皇の国会開院式臨席に対して疑義を唱える。以後、共産党議員団は開院式を欠席するようになる。 * 1月15日 - リチャード・ニクソン米大統領、北爆停止を命令。 * 1月17日 - フィリピンのマルコス大統領によって新憲法発布、同時に戒厳令の無期限延長を発表。 * 1月23日 - ヘンリー・キッシンジャーと黎徳寿、和平協定案に仮調印。 * 1月24日 - 第28回自由民主党定期党大会。 * 1月26日 - 政府、土地対策要綱を決定。 * 1月27日 - ベトナム和平協定(翌28日発効)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1973年の政治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|