|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年中 : [ねんじゅう] 1. (n-adv,n) whole year 2. always 3. everyday ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中華 : [ちゅうか] 【名詞】 1. China 2. Middle Kingdom ・ 中華民国 : [ちゅうかみんこく] (n) Chinese Republic (Taiwan) ・ 華 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 民国 : [みんこく] (n) (Republic of) China (i.e. Taiwan) ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総統 : [そうとう] 【名詞】 1. president 2. generalissimo ・ 総統選挙 : [そうとうせんきょ] (n) presidential election ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選挙 : [せんきょ] 1. (n,vs) election
1996年中華民国総統選挙(1996ねんちゅうかみんこくそうとうせんきょ)は、1996年3月23日に行われた中華民国の第9期中華民国総統選挙。中華民国が遷台してから、史上初めての正副総統の直接民選選挙である。 なお以前は総統候補と副総統候補が個別に選挙されていたが、この選挙より正副総統が統一候補となり、同時に投票されるシステムに変更されている。 == 選挙過程 == 国民党は現職総統の李登輝を総統候補に、当時行政院院長であった連戦を候補者に擁立した。これに対し司法院院長であった林洋港と軍人で元行政院院長だった郝柏村は反発し離党、新党の支持を受け無所属で立候補している、また民進党では彭明敏と謝長廷が、更に元監察院院長の陳履安と元監察委員の王清峰が無所属で立候補している。結果は国民党の公認を得た李登輝が、有効投票数の半数を超える5,813,699票を獲得し勝利した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1996年中華民国総統選挙」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|