|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 節 : [せつ, ぶし] 1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point ・ 最 : [さい] 1. (n,pref) the most 2. the extreme ・ 最終 : [さいしゅう] 【名詞】 1. last 2. final 3. closing ・ 終 : [おわり] (n) the end
2006年J2第51節・最終節(2006ねんJ2だい51せつ・さいしゅうせつ)とは、2006年11月26日に行われた日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)ディビジョン2 (J2) 第51節、並びに同年12月2日に行われたJリーグ ディビジョン2第52節(最終節)の試合のことを指す。本項では特に、第50節終了時点で優勝・J1自動昇格の可能性があった横浜FC・柏レイソル・ヴィッセル神戸の試合を記す。 なお、正式にはJ1昇格には2位以内確定後にJリーグ理事会での承認が必要になるが、2013年シーズンまでJ1昇格にあたって理事会での承認が得られなかったケースが存在しないため、便宜上「J2での2位以内確定」をもって「J1自動昇格」と記すことにする。 == 第50節までの経緯 == 2006年のJ2は初めてJ1から3チーム(柏レイソル・東京ヴェルディ1969・ヴィッセル神戸)が降格してきた。この3チームに前年から引き続きJ2に所属する9チーム、それに日本フットボールリーグから昇格した愛媛FCを加えた、13チームで4回総当りのリーグ戦(48試合・全52節)を戦った(チーム数が奇数のため、1クール(13節)の中で各チームとも試合がない節が1節ずつある)。J1への昇格争いは、J2降格によって主力の大半が抜けたものの、その分有力な新戦力を大量補強した降格組の3チーム、新監督にブラジルの名将・ジョエル・サンタナを迎え、さらにブラジルの3選手を補強し、元々厚かった選手層がさらに強みを増したベガルタ仙台、若手育成と攻撃的戦術で知られる柳下正明を監督に迎えて3年目となり、チームの熟練度の高さが期待されたコンサドーレ札幌の5チームが中心になると見られていた(愛媛監督の望月一仁はこの5チームを「ビッグ5」と称している)。 第1クールは柏が3連敗もあったがそれ以外はほぼ完璧な試合を見せ、第2節から首位を快走する。これを前評判通りの個々の強さを見せた仙台が追う展開となった。その一方で神戸と札幌が出遅れた。また、第1節で監督が足達勇輔から高木琢也に交代した横浜FCが、高木の守備的な戦術が功を奏して第2節以降負けなしで順位を上げてきていた。 第1クール終了時の上位順位 ※なお、東京Vと横浜FCは東京VがAFCチャンピオンズリーグに出場していた関係で1試合未消化。 第2クールでは札幌は第1クールから続いた10試合勝ちなし、東京Vは2度の3連敗が響いて昇格争いから大きく後退してしまう(以後、札幌・東京Vはモンテディオ山形・サガン鳥栖との中位争いを余儀なくされた)。一方で上位の柏や仙台も下位への取りこぼしが見られ、それほど勝ち点を伸ばしたわけではなかった。また、出遅れていた神戸が監督のスチュワート・バクスターの戦術が浸透してきて順位を上げてきた。前年まで下位に低迷し、序盤の快進撃もフロックと見る向きが多かった横浜FCは第2クールでも安定した守備を続け、昇格争いに本格的に参戦してきた。 第2クール終了時の上位順位 第3クールでは個人技頼みの戦術が研究されてきた仙台が失速。それまで快調に首位を走ってきた柏も疲れからかやや負けが目立ち始める。そして第3クール最後の第39節でついに神戸に首位を明け渡してしまう。とはいえ神戸と柏は同勝ち点、横浜FCとの差もわずか勝ち点1と、昇格争いは大混戦となった。一方、これも混戦の中位争いでは鳥栖が頭一つ抜け出していた。 第3クール終了時の上位順位 第4クールでは神戸・柏・横浜FCの昇格争い、仙台・鳥栖の4位争い、札幌・東京Vの6位争いという図式になる。一時は神戸・横浜FCが柏を引き離しにかかるが柏が再び追いつき、昇格争いが完全に3チームに絞られた第49節終了時点では横浜FC・柏・神戸の1~3位がそれぞれ勝ち点1差となっていた(上位があまりに混戦のため、鳥栖は優勝・自動昇格・J1・J2入れ替え戦出場の可能性がこの節で一気に3つとも消滅する珍事となった)。第50節では横浜FC・神戸が引き分け、柏が負けて、横浜FCを勝ち点差2で神戸・柏が追いかける形で第51節を迎える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「2006年J2第51節・最終節」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|