翻訳と辞書
Words near each other
・ 4文字熟語
・ 4日
・ 4日ごと
・ 4時です 上方倶楽部
・ 4時です!上方倶楽部
・ 4時ですよーだ
・ 4時ですよ~だ
・ 4時です上方倶楽部
・ 4時ら
・ 4時間クイズスーパースペシャル
4月
・ 4月 (旧暦)
・ 4月0日
・ 4月10日
・ 4月10日 (旧暦)
・ 4月11日
・ 4月11日 (旧暦)
・ 4月12日
・ 4月12日 (旧暦)
・ 4月13日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4月 : ウィキペディア日本語版
4月[しがつ]

4月(しがつ)はグレゴリオ暦の第4のに当たり、30日ある。
日本では、旧暦4月卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目がであることから「卯月」とする説や、の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。
日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。
英語での月名、Aprilラテン語の''Aprilis''、ウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテエトルリア名''Apru''より)に捧げられた月。
== 異名 ==
いんげつ(陰月)、うえつき(植月)、うづき(卯月)、うのはなづき(卯花月)、けんげつ(乾月)、けんしげつ(建巳月)、このはとりづき(木葉採月)、ちんげつ(鎮月)、なつはづき(夏初月)、ばくしゅう(麦秋)、はなのこりづき(花残月)、もうか(孟夏)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「4月」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.