|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 夏 : [なつ] 1. (n-adv,n-t) summer ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting ・ 局地 : [きょくち] 【名詞】 1. municipal 2. limited area 3. locality ・ 局地的 : [きょくちてき] (adj-na) local ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 荒天 : [こうてん] (n) stormy weather ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 続発 : [ぞくはつ] 1. (n,vs) coming about 2. happening 3. occurring 4. successive occurrence ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots
2008年の夏における局地的な荒天の続発は、2008年の7月から9月始めにかけて日本各地で相次いだ、集中豪雨(ゲリラ豪雨)、突風、雷などによる災害のことである。 なお、8月26日~8月31日に東海・関東を中心に発生した豪雨は、気象庁が9月1日に平成20年8月末豪雨(へいせい20ねん8がつまつごうう)と命名した〔平成20年8月26日から31日に発生した豪雨の命名について 気象庁、2008年9月1日。〕。 == 概要と経過 == 2008年の梅雨は、東北・北陸で前線の影響が残った一方、ほかの地域では平年よりも早く明けたところが多かったように、梅雨前線の活動が弱く北上が早かった。 : 各地の梅雨明け時期を見ると、沖縄が6月17日ごろ、九州南部・九州北部・四国・中国が7月6日ごろ、近畿・東海が12日ごろ、関東・甲信地方が19日ごろとなりそれぞれ1日~14日早かった。奄美は7月2日ごろ、東北北部は8月5日ごろ、北陸・東北南部が8月6日ごろで、それぞれ4日~15日遅かった〔平成20年の梅雨入り・明けと梅雨時期の特徴について 気象庁、2008年9月1日。〕。 それに伴い、夏の晴天をもたらす太平洋高気圧も早くから日本列島を覆い始め、西日本を中心に高温や少雨となった。梅雨前線の不活性と高気圧の張り出しの原因には、日本付近の上空を流れる偏西風の影響があった。偏西風は7月後半にはすでに平年より弱まっており、上空での寒気の南下、地表付近での湿暖気流の北上や高気圧の張り出しが促進されてしまう状況にあった〔2008年夏の異常気象分析検討会での検討結果の概要 気象庁、2008年8月8日。〕。 高気圧による晴天で地表に近いほど温度上昇が大きく上空と地表付近の気温差が大きくなっていたため、気圧配置次第で、湿暖気流が北上したり、シアーラインができたり、寒気が南下したりして、大気が不安定な状態が頻繁に発生した。不安定な大気のもとで、多くの積乱雲が日本列島の上空にできることとなり、局地的に強い雷雨を降らせ、突風なども発生させた。 偏西風が弱まった原因としては、北西太平洋の北緯20度付近の海域(夏季に北上した熱帯収束帯)やインド洋西部の赤道付近の海域(熱帯収束帯)の対流活動が活発だったことが指摘されている。また、対流が活発となった直接の原因として、太平洋赤道域西部(ENSO=エルニーニョやラニーニャの発生海域)やインド洋赤道域(IODの発生海域)の海水温の変化が関与していると考えられている。 以下に局地的雷雨の経過を示す。太字は平成20年8月末豪雨の説明。 * 7月25日 - 日本海や三陸沖に低気圧、日本海~東北南部に停滞前線が分布。前線や低気圧に向かって湿暖気流が流れ込んで、関東地方で積乱雲が発達した〔7月25日 気象人。〕。 * 7月27日・28日 - 日本海北東部に低気圧、日本海南部から関東にかけて停滞前線が分布。上空で寒気や寒気を伴った気圧の谷が通過。前線や低気圧に向かって湿暖気流が流れ込んで、中国地方から関東地方までの広範囲で積乱雲が発達した。28日は線状エコー(マルチセル・ライン)が山陰~近畿を東進した〔7月27日 気象人。〕〔7月28日 気象人。〕。 * 7月29日 - 東北付近や房総半島南東沖に低気圧が分布。上空の寒気の影響が残り、湿暖気流と相まって各地で積乱雲が発達した〔7月29日 気象人。〕。 * 7月30日 - 朝鮮半島西部~沖縄東方沖にかけて高気圧、東海沖と房総半島のはるか東方沖に低気圧が分布。高気圧の縁を湿暖気流が周り込んで大気が不安定となり、西日本で積乱雲が発生した〔7月30日 気象人。〕。 * 8月4日 - 山陰から東北にかけて停滞前線が分布。前線付近で大気が不安定であったことに加え、静岡県浜松市佐久間で38.6℃を観測するなど猛暑となったことで、九州~東北の広範囲で積乱雲が発達した〔8月4日 気象人。〕。 * 8月5日 - 関東付近に停滞前線、父島付近に低気圧が分布。猛暑が継続、低気圧に向かって東から湿暖気流が流れ込み、前線の北側を中心に大気が不安定に。関東を中心に各地で積乱雲が発達した〔8月5日 気象人。〕。 * 8月6日 - 朝鮮半島北部や日本海に高気圧、四国のはるか南方沖に低気圧が分布。気温はやや下がったものの猛暑が継続、低気圧に向かって東から湿暖気流が流れ込み大気が不安定に。近畿や中部を中心に積乱雲が発達した。〔8月6日 気象人。〕。 * 8月7日~8日 - 低気圧が沖縄付近に移動した。大気は依然不安定で、全国的に猛暑も継続。西日本を中心にところどころで積乱雲が発達した〔8月7日 気象人。〕〔8月8日 気象人。〕。 * 8月9日~10日 - 沖縄付近に低気圧が分布。北日本などでは猛暑が和らいだが西日本を中心に猛暑、湿暖気流の流れ込みが続き大気は不安定。中部から沖縄にかけてところどころで積乱雲が発達。10日は低気圧が中国大陸に移動したものの状況に大きな変化は無く、ところどころで積乱雲が発生した〔8月9日 気象人。〕〔8月10日 気象人。〕。 * 8月11日~13日 - 全般に高気圧の影響を受けて晴天だが、日本近辺にいくつか低気圧が発生。北日本を除いて全国的に猛暑となったことに加え、湿暖気流の流入もあってところどころで積乱雲が発達〔8月11日 気象人。〕〔8月12日 気象人。〕〔8月13日 気象人。〕。 * 8月14日~17日 - 東シナ海付近から熱帯低気圧が東進、日本海~東北に発生した前線が次第に南下、15日に日本の南海上で発生した台風11号が房総はるか東方沖へ向けて東進。大気の不安定さが増し、ところどころで積乱雲が発達した〔8月14日 気象人。〕〔8月15日 気象人。〕〔8月16日 気象人。〕〔8月17日 気象人。〕。 * 8月18日~20日 - 18日は猛暑が全国的に和らいだものの、19日からは前線の通過などに伴って各地で局地的に積乱雲が発達した。北海道を中心に北日本では低温も見られた〔8月18日 気象人。〕〔8月19日 気象人。〕〔8月20日 気象人。〕。 * 8月21日~23日 - 本州付近を低気圧が通過、上空にはこの時期としては強い500hPaで-6℃という寒気が南下した。22日には九州に前線が接近し、23日には低気圧とともに日本列島を東進した。22日午前にかけて、低気圧周辺の山陰、北陸、関東、東北などで積乱雲が発達した。また前線の通過に伴って、22日は九州や四国など、23日は沖縄を除き全国的に積乱雲が発達した。3日間を通して、西日本の太平洋側でやや暖かかったものの、北海道~関東・東北太平洋側を中心に低温となった〔8月21日 気象人。〕〔8月22日 気象人。〕〔8月23日 気象人。〕。 * 8月24日~25日 - 日本海と紀伊半島沖に低気圧が停滞して二つ玉低気圧の状態が持続。上空に寒気を伴った寒冷低気圧や、低気圧に向かって流れ込む下層の湿暖気流によって、東海・関東・東北などで積乱雲が発達し連日の雨。北日本は低温が継続〔8月24日 気象人。〕〔8月25日 気象人。〕。 * 8月26日~27日 - 本州の南海上に低気圧、東シナ海の低気圧が東進し、日本海南部にも低気圧が発生。九州~東海の太平洋側で積乱雲が発達した。全国的に高温のところと低温のところあり〔8月26日 気象人。〕〔8月27日 気象人。〕。 * 8月28日~30日 - 日本海と四国沖に低気圧、その間から本州にかけて前線が発生、朝鮮半島西方には高気圧が発生。九州~関東の太平洋側で積乱雲が急発達。29日~30日も前線は停滞し、九州~東北の広範囲で太平洋側を中心に積乱雲が発達し断続的な雨となった〔8月28日 気象人。〕〔8月29日 気象人。〕〔8月30日 気象人。〕。 * 8月31日 - 前線は消滅して断続的な雨は一段落したが、局地的に積乱雲が発達したところもあった〔8月31日 気象人。〕。 8月は、上旬は西日本・東日本で高温、南西諸島・西日本・東日本中旬はで高温、下旬は南西諸島を除き低温となり、気温の変化が激しい月となった。降水量は局地的豪雨の頻発によりおおむね平年並みで、南西諸島や四国、北海道の道央地方は少雨となった〔8月の天候 気象庁、2008年9月1日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「2008年夏の局地的荒天続発」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|