翻訳と辞書
Words near each other
・ 2009年全米オープン女子シングルス
・ 2009年全米オープン女子ダブルス
・ 2009年全米オープン男子シングルス
・ 2009年全豪オープン
・ 2009年全豪オープンテニス
・ 2009年全豪オープン女子シングルス
・ 2009年全豪オープン男子シングルス
・ 2009年冬季ユニバーシアード
・ 2009年北朝鮮ミサイル発射
・ 2009年千葉県知事選挙
2009年問題
・ 2009年四大陸フィギュアスケート選手権
・ 2009年夏季ユニバーシアード
・ 2009年夏季ユニバーシアードにおける柔道競技
・ 2009年岡山市長選挙
・ 2009年市川市長選挙
・ 2009年広島県知事選挙
・ 2009年度 全日本大学女子サッカー選手権大会
・ 2009年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)
・ 2009年新型インフルエンザ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

2009年問題 : ミニ英和和英辞書
2009年問題[2009ねんもんだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 
問題 : [もんだい]
 【名詞】 1. problem 2. question 
: [だい]
  1. (n,vs) title 2. subject 3. theme 4. topic 

2009年問題 : ウィキペディア日本語版
2009年問題[2009ねんもんだい]

2009年問題(2009ねんもんだい)とは、製造業(派遣先)において、同一部署で連続3年以上派遣契約を結べなくなる年問題である。派遣労働者を企業が直接採用するか、請負に切り替えなければならない。
== 概説 ==
構造改革による経済財政諮問会議規制改革会議等の政策提言により、2004年労働者派遣法の改正によって規制を緩和。これまで認められてこなかった製造業への労働者の派遣が認められるようになった。派遣期間について、当初は1年間という制限が設けられていたが、2007年の同法改正によりそれが原則1年、最長3年間へと延長になった。
その後、2006年に発覚した偽装請負の問題が起こり、製造業界側は規制が厳しい請負から派遣へ労働力をシフトをした。そういうこともあり、2006年度の製造業への派遣労働者は前年度の3倍以上にも膨れ上がった〔日本証券新聞(NSJ) 〕。
その期間に採用した派遣労働者があり、その部署で派遣契約がなされ、派遣労働者を同一部署で連続3年間(その期間は同一労働者、同一派遣業者、同一派遣契約とは限らない。複数の契約であってもクーリング期間が無い限り同様)使い続け直接雇用もしなかった結果、契約期間を切らなければならないことによって生じる問題が、製造業界における2009年問題である。
派遣法は立法時、労働者側に納得してもらう理由から、諸外国のように派遣期間が終了した場合「直接雇用」をすると匂わせ、限度を設けた。直接雇用は正規雇用ではなく期間雇用にすることも可能であるため、労働者側に不利な法律となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「2009年問題」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.