|
「2012Spark」(ニーゼロイチニースパーク〔 〕〔オリコンやBARKSなど、一部メディアでは「ニィゼロイチニィスパーク」とも表記される。〕)は、ポルノグラフィティの35作目のシングル。2012年2月8日にSME Recordsから発売された。 == 概要 == 前作「ゆきのいろ」からおよそ3か月ぶりのリリース。2012年の1作目〔 〕。アルバム『PANORAMA PORNO』のリードシングル。 表題曲は映画『逆転裁判』(2012年2月11日公開東宝配給)の主題歌として書き下ろされた〔 〕〔 〕〔 〕。映画主題歌のタイアップは、「今宵、月が見えずとも」以来9作ぶり(3年2か月ぶり)通算4度目〔 〕〔これ以前は、「あなたがここにいたら」、「ギフト」、「今宵、月が見えずとも」の3作であり、いずれも2008年発表のシングル。〕。なお、本作収録の新曲タイトルはいずれも数字(数値)を採り入れたネーミングとなっている(後述)。 「ワンモアタイム」、「ゆきのいろ」と同様、トータル・プロデューサーの本間昭光(ak.homma)のもと、楽曲毎に異なるアレンジャーを迎える形を採用。 前作に続き、初回生産限定盤と通常盤の2種リリース。初回生産限定盤はCDとDVDの2枚組となっており、CDの3曲目(M-3)およびDVDには、『幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜』で披露された「ハネウマライダー」を再現したスタジオセッション(「ハネウマライダー 〜幕張Ver.〜 Studio Session」)の音源と映像がそれぞれ収録されている〔〔 〕。 2012年1月25日、各音楽配信サービスサイトで「2012Spark」の着うた先行配信を開始(後述)。同日、ソニー・ミュージックによりポルノグラフィティの公式YouTubeチャンネルが開設され、既存作のビデオクリップとともにフルサイズで公開された〔〔〔 〕〔 ビデオ・クリップが公開されたのは「2012Spark」の他に「ミュージック・アワー」、「メリッサ」、「愛が呼ぶほうへ」、「ハネウマライダー」、「今宵、月が見えずとも」、「君は100%」、「EXIT」、「ワンモアタイム」、「ゆきのいろ」となっている。 〕。 本作のビデオクリップでは、日本のミュージック・ビデオとしては初めて、トピックライト(レーザー照明)を導入しており、CGを一切使用しない光の演出によって、終始リアルな映像となっている〔〔〔。レーザーを最大限に活かすために綿密なセッティング調整を繰り返し、撮影は早朝まで及んだ。〔PANORAMA PORNO 2012Spark VIDEO CLIP メイキングより〕 新藤晴一によれば、撮影されたのは2011年12月(クリスマス前)とのこと情報 1。YouTubeでの公開後から好評の声が寄せられたとのことから、テレビ初披露となったテレビ朝日の『ミュージックステーション』(2012年2月10日放送分)では、250人のファンを前にしたライヴ形式に「トピックライト」の演出を導入して演奏された〔 〕情報 2。また、YouTubeで公開した「2012Spark」のミュージック・ビデオは、2012年4月1日時点までに再生数50万回を突破した〔。 本作が発売日された2月8日、ポルノグラフィティの公式がサイトがプレリニューアル(その後2月14日に正式リニューアル)。また同日行われた三池崇史と成宮寛貴による「第6回三池崇史監督 presents 大人だけの空間」にゲスト出演した〔 〕〔 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「2012Spark」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|