|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 世紀 : [せいき] 【名詞】 1. century 2. era ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ 研究所 : [けんきゅうしょ, けんきゅうじょ] 【名詞】 1. research establishment (institute, laboratory, etc.) ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
二十世紀音楽研究所(にじっせいきおんがくけんきゅうじょ)とは日本の前衛音楽集団の一つ。 ==概要== 1957年3月30日、諸井誠・黛敏郎・入野義朗・柴田南雄ら7人が自分たちの作品を発表する場として、ドナウエッシンゲン音楽祭をモデルに設立。渉外担当と取りまとめ役として吉田秀和が参加した。 講習会を伴うセミナー型音楽祭「現代音楽祭」を長野県軽井沢町で毎年主催。この音楽祭では、当時まだ日本では演奏される機会が少なかったシェーンベルク、ウェーベルン、ベルクの作品を必ず演奏した。第2回目から作曲コンクールをも開始。 第4回(1961年)から最終回となる第6回(1965年)までは隔年形式となり、大阪・京都・東京を巡回しつつ開催するようになる。やがて講習会を廃止し、コンサート型の音楽祭となった。 設立4年目に音楽祭で武満徹の室内楽曲『環(リング)』を演奏。これについて、吉田秀和は「私たちが音楽祭をやってきたのも、すべてこの音楽が生まれてくるための下働きだった。二十世紀音楽研究所の仕事は、武満を見出したことでもって、目的達成したようなものだ」と評し、物議をかもした。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二十世紀音楽研究所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|