|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 進数 : [しんすう] (n) (number) base (e.g., 10) ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure
二十進法(にじっしんほう、 viges == 記数法 == 二十進記数法は、20 を底とする位取り記数法である。慣用に従い、通常のアラビア数字は十進数とし、二十進記数法の表記は括弧および下付の 20 で表す。二十進記数法で表された数を二十進数と呼ぶ。 一般には、0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E, F, G, H, I, J の 20 個の数字を用いる。A から J は、それぞれ 10 から 19 を表す。右端あるいは小数点で 1 の桁を表す。数字の意味する数は、左に 1 桁ずれると 20 倍になり、右に 1 桁ずれると 1/20 になる。(11)20 という表記において、左の「1」は二十を表し、右の「1」は一を表し、合わせて二十一を表す。I と 1 は紛らわしいので、18, 19 を表すのに I, J の代わりに J, K を用いることもある。 二十進表記では、(20)20 は 40 (2×201) を、(DA)20 は 270 (13×201 + 10) を、(100)20 は 400 (1×202) を意味する。また (12.F)20 は 22.75 である。 マヤ文明では二十進法の数詞に合わせて二十進記数法が用いられていた。マヤの数詞は内部に五進法を含んでおり、数字にもそれが反映されている。貝殻で 0、点で 1、横棒で 5 を表し、20 に至ると桁を繰り上げる。20 は貝殻の上に点 1 個で表記される。例えば 38 は、上に 1、下に 18 で示される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二十進法」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vigesimal 」があります。 スポンサード リンク
|