|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 時間 : [じかん] 1. (n-adv,n) time ・ 間 : [けん, ま] 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting
終夜放送(しゅうやほうそう)は放送局が夜間・深夜を通して24時間放送番組を流すことをいう。オールナイト放送とも言われている。 == テレビ == テレビ局の場合は1980年代前半までは終夜放送を行う局はなく、毎日深夜 - 早朝の数時間は送信機やスタジオなど放送機器類の保守・メンテナンスのためという理由で放送を休止し、テストパターン(いわゆるカラーバーかモノスコ)や信号音(いわゆるピー音)・レコード音楽などを放送したり、画面送信を停止して砂嵐(停波)状態にすることもあった。 しかし1987年10月からTBSとフジテレビが24時間放送を編成するようになって以後、テレビでも三大都市圏の局などで終夜放送を実施する局が増えた。近年はフィラーとしてNNN24⇒日テレNEWS24(日テレ系列)、JNNニュースバード⇒TBSニュースバード(TBS系列)がサイマル放送されたり、或いは環境映像や気象情報、お天気カメラなどを提供する放送局が地方局〔鹿児島県では停波工事を除き、全民放局で終夜放送が行われている。〕でも増えた他、CS放送の専門放送局でも終夜体制の局が多い。そのため後述するNHKを含め、ほとんどの放送局で送信機や送信・送出系統を二重化するなどの対策が取られている。 一方日本放送協会(NHK)は終夜放送には余り関心がなかったのか、1987年までは突発的な大事件や台風・地震などの自然災害があった場合と国会の選挙開票速報がある場合等、ごく限られた機会以外はそれを実施しなかったが、まずBS-1で1987年7月から開始。続いて1989年にはBS-2、1996年には週末に限って総合テレビ(1997年から毎日)、以後教育テレビとハイビジョン=2000年の順で終夜放送を開始するようになったが、NHKの不祥事による経営建て直しのため教育とハイビジョンは2006年4月2日日曜深夜の放送をもって終夜放送は一旦取り止めになった(教育テレビは年末年始・お盆期間中及び総合テレビの深夜放送休止による振り替えが行われる場合を一時期除いていたが、現在は地球温暖化対策のために毎日休止枠が確保されている)。なお、国際放送のNHKワールドTVとNHKワールド・プレミアムも1999年10月から24時間放送を行っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「終夜放送」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|