|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回路 : [かいろ] 【名詞】 1. circuit (electric) ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
3回路スイッチ(さんかいろスイッチ、英:Three-way switching)とは、2箇所のスイッチで、ひとつの同じ電気部品のオン・オフの切り替えが共有できる、2個の切り替えスイッチのことである。三路回路(さんろかいろ)や三点スイッチ、3路スイッチなどとも言う。 たとえば、階段の照明のスイッチなどに使われることが多い。階段の照明スイッチに使われる場合は、階段の上り始めと、上り終わりにある照明のスイッチの仕組みが、3回路スイッチであることが多い。 3回路スイッチのしくみは、以下のような仕組みである。階段の照明のスイッチを例として、考える。 * パターン1 AとBが、照明のスイッチ部分である。説明の都合のため、Aを階段の下側のスイッチとする。Bを階段の上側のスイッチとする。 スイッチAの接続先の配線には2通りの道があるが、どちらに接続してもスイッチは、その状態で安定である。スイッチBも同様に、2通りの道のどちらに接続しても、スイッチBは安定する。 上の図のような接続の電灯回路の場合、A地点とB地点とは接続されていないので、照明はつかない。回路の状態を区別するため、便宜的に「状態1」と名付ける。 * パターン2 パターン1の状態から、スイッチAを切り替えた場合、上の図のようにAとBとが、あいだにある道により、ひとつの回路としてつながるので、電灯がつく。この回路を階段の照明と見た場合は、たとえばA地点を階段の下側とすれば、階段の下側にいる使用者が、階段の照明を付けたことに相当する。 * パターン3 使用者が、階段をのぼり終わって、階段上側にあるスイッチBを切り替えることで、上の図のように回路の接続が絶たれるので、照明は消える。 * パターン 4-1 :パターン3の状態のあと、階の下から、べつの使用者が登ってくる場合、Aを切り替えるので、上の図のように接続になり、回路がつながり、照明がつく。 * パターン 4-2 :パターン3の状態のあと、階の上から、使用者がおりてくる場合、Bを切り替えるので、上の図のように接続になり、回路がつく。 パターン4-1とパターン4-2のどちらにせよ、使用者は、スイッチを切り替えるたびに、照明のオン・オフが切り替わる。 説明では、階段の照明を例にして説明したが、3回路スイッチの応用は、べつに階段のスイッチでなくても良いし、照明の用途でなくても良い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「3回路スイッチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|