翻訳と辞書
Words near each other
・ 3次元造形機
・ 3次元電子顕微鏡法
・ 3次元音響
・ 3次元顔認識
・ 3次方程式
・ 3次構造
・ 3次関数
・ 3歳
・ 3歳からのとんねるず
・ 3歳シリーズ
3歳ダート三冠
・ 3歳児健診
・ 3段櫂船
・ 3段跳び
・ 3段階正典化説
・ 3準位レーザー
・ 3点ユニット
・ 3点リーダー
・ 3点式シートベルト
・ 3球コンサート 1983・8・28 大阪球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

3歳ダート三冠 : ミニ英和和英辞書
3歳ダート三冠[かんむり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (suf) -years-old 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [み]
  1. (num) three 
: [かんむり]
 【名詞】1. crown 2. diadem 3. first 4. best 5. peerless 6. cap 7. naming 8. designating 9. initiating on coming of age 10. top character radical, 11. corona, comb

3歳ダート三冠 ( リダイレクト:三冠 (競馬)#3歳ダート三冠 ) : ウィキペディア日本語版
三冠 (競馬)[さんかん]

競馬における三冠(さんかん、Triple Crown)とは競馬の競走のうち特定の3競走を指す。
一般に1シーズンの間、この3競走すべてに優勝した馬を三冠馬と呼ぶ。
==「三冠」概念の小史==
Triple Crown」という表現はもともとアメリカでケンタッキーダービープリークネスステークスベルモントステークスの3競走を制覇したものを表現するために生まれたものとされている。この表現はイギリスにも伝わって、2000ギニーダービーステークスセントレジャーステークスの3競走を「Triple Crown」と言うようになった〔〔。
イギリスのクラシック競走体系を導入した日本では、「三冠」という表現は「クラシック競走」である3競走(皐月賞日本ダービー菊花賞)の総称として使われてきた。日本では狭義の「三冠」として、この3競走、もしくはこの3競走に相当する3つの競走を特別に「三冠」と表現する〔第75回皐月賞(プレイバック) - 日本中央競馬会,2015. 〕。
広義には、「特定の(重要な)3競走」を「三冠(Triple Crown、triple crown)」と表現することもある。本項では、こうした用法も含めて「三冠(Triple Crown)」と表現される競走を扱う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三冠 (競馬)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Triple Crown of Thoroughbred Racing 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.