翻訳と辞書 |
401k[よんまるいちけー] 401(k)(よんまるいちけー、フォー・オー・ワン・ケー)は、アメリカにおいて採用可能な確定拠出個人年金制度の一つ。税制上の特典がある。 == 概要 == その名前は1978年米国内国歳入法(Internal Revenue Code of 1978)の条項名(401(k))にちなみ、退職所得補償金積立に対する課税上の特典が与えられている。対象は民間営利企業の従業員である。なお、他の確定拠出年金制度には、非営利団体の従業員向けの403(b)や、州・地方自治体職員をカバーする457、連邦政府職員および軍人向けのスリフト・セービングス・プラン(Thrift Savings Plan、TSP)などがあり、その内容は401(k)に酷似している。 401(k)では、例えば企業などの雇用者が被雇用者のために一定条件の下で支出する拠出金を退職後所得補償であると認め、一般の所得課税と区分してその運用益課税が繰り延べられることを認める税制が適格であることを規定している。雇用者は、年金制度の受託者となって、その年金制度の策定計画のほか、年金基金の投資先選定、運用成績のモニタリングを行う責任がある。 シアドア・ベナ(ジョンソン社で働くコンサルタント)は1980年に最初の401(k)制度を作成した。1990年代の十年間で、それが伝統的な企業年金制度よりも柔軟性があるという理由から、労働者に人気があると分かった。例えば、通常は「最低在籍期間」のような制限はなく労働者は就職初日から拠出可能であり、拠出した基金は労働者個人の口座に属し、労働者が転職して他の会社に移っても、基金の残高をそのまま前の会社のプランの口座に保持し続ける、新しい会社(に401(k)プランがあれば)の401(k)プランの口座に移転する、あるいは「ロールオーバー(転換)IRA」と呼ばれる特別の個人退職基金口座に移転することを労働者が自由に選択できる。 401(k)には、課税前所得から拠出できる通常401(k)と課税後所得から拠出するRoth 401(k)があり、その差はIRAにおける通常IRAとRoth IRAの違いに類似している。また、401(k)は被雇用者(会社員)以外にも自営業向けのSelf-Employed 401(k)制度(Solo 401(k)とも呼ばれる)があり、その内容は自営業者の配偶者も拠出可能などの違いを除いて、被雇用者向け制度を基礎としている。ここでは、圧倒的に多くの利用者がある被雇用者向け通常401(k)について述べる。以下、特に断りにない限り、「401(k)」とは通常401(k)を示し、以下の説明中「労働者」「従業員」などは被雇用者と同じ意味である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「401k」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|