翻訳と辞書
Words near each other
・ 4月15日 (旧暦)
・ 4月15日予言
・ 4月16日
・ 4月16日 (旧暦)
・ 4月17日
・ 4月17日 (旧暦)
・ 4月18日
・ 4月18日 (旧暦)
・ 4月19日
・ 4月19日 (旧暦)
4月1日
・ 4月1日 (旧暦)
・ 4月20日
・ 4月20日 (旧暦)
・ 4月21日
・ 4月21日 (旧暦)
・ 4月22日
・ 4月22日 (旧暦)
・ 4月23日
・ 4月23日 (旧暦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4月1日 : ミニ英和和英辞書
4月1日[しがつついたち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 

4月1日 : ウィキペディア日本語版
4月1日[しがつついたち]

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。
日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。
* 運用の都合で先の変化が4月の第1週や4月1日を含む3月の最終週の月曜日に行われることもあり、また会計年度を任意に設定することが可能な民間企業では4月以外を節目にしている場合もある。
== できごと ==






* 803年延暦22年3月6日) - 征夷大将軍・坂上田村麻呂志波城の築城命令。
* 1772年明和9年/安永元年2月29日) - 明和の大火
* 1810年 - ナポレオン・ボナパルトがオーストリア皇帝フランツ1世の娘マリ・ルイーズと再婚。
* 1853年 - インドボンベイと郊外を結ぶ鉄道が開業。アジア初の鉄道。
* 1865年 - 南北戦争: ファイブフォークスの戦い
* 1867年 - パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展。
* 1867年 - シンガポールイギリス直轄植民地となる。
* 1889年 - 市制町村制施行。全国で31市が市制施行。
* 1893年 - 碓氷峠越えの官設鉄道・横川駅 - 軽井沢駅(後の信越本線、現在廃止)が開業。高崎駅 - 直江津駅が全通。
* 1897年 - 伝染病予防法公布。
* 1907年 - 樺太庁設置。
* 1907年 - 南満州鉄道(満鉄)が営業を開始。
* 1907年 - 寿屋(サントリー)が赤玉ポートワイン(赤玉スイートワイン)を発売。
* 1913年 - 北陸本線が全通。
* 1914年 - 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演。
* 1918年 - 陸軍航空隊海軍航空隊を統合してイギリス空軍が発足。
* 1918年 - 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立。
* 1921年 - 北大阪電気鉄道(現・阪急電鉄京都本線千里線十三駅 - 豊津駅間が開業。
* 1924年 - 第1回選抜中等学校野球大会が開幕。
* 1925年 - ヘブライ大学開校。
* 1927年 - 小田原急行鉄道・新宿駅 - 小田原駅(現・小田急小田原線)が開業。
* 1937年 - アデンイギリスの直轄植民地となる。
* 1938年 - 国家総動員法公布。
* 1939年 - フランシスコ・フランコスペイン内戦の終結を宣言。
* 1939年 - 十二試艦上戦闘機(のちの零式艦上戦闘機)が初飛行。
* 1940年 - 勤労所得の源泉徴収が始まる。
* 1941年 - 国民学校令施行。小学校国民学校に改称。
* 1942年 - 第二次世界大戦: 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性アナウンサー東京ローズが米軍兵士の間で話題となる。
* 1943年 - 第一銀行三井銀行が合併して帝国銀行が発足。
* 1945年 - 第二次世界大戦・沖縄戦:米軍が沖縄本島に上陸。
* 1945年 - 阿波丸事件
* 1946年 - アリューシャン地震が発生、アラスカハワイ津波が襲来。初めて「Tsunami」の呼称が国際的に使われる。
* 1947年 - 教育基本法学校教育法施行。6・3制の新学制を実施。
* 1948年 - ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。(ベルリン封鎖
* 1948年 - 児童福祉法全面施行。
* 1948年 - 新制高等学校が発足。
* 1949年 - ニューファンドランド島カナダの連邦政府に加入。
* 1949年 - エールイギリス連邦を脱退し、アイルランド共和国成立。
* 1949年 - 東京証券取引所設立。
* 1951年 - 沖縄の琉球列島米国民政府琉球臨時中央政府を設立。
* 1952年 - 琉球政府が発足。
* 1952年 - 神戸放送(現・ラジオ関西)開局。
* 1953年 - 保安大学校(現在の防衛大学校)が開校。
* 1954年 - 広島平和記念公園完成。
* 1954年 - 琉球放送ラジオ開局。
* 1955年 - ラジオ東京テレビ(KRT、後の東京放送→TBSテレビ)開局。
* 1957年 - 北海道初の民放テレビ局・北海道放送(HBC)テレビ札幌で開局。
* 1958年 - 売春防止法の罰則規定を施行。
* 1959年 - 東北地方初の民放テレビ局・東北放送開局。この他、NHK福島放送局札幌テレビ放送北日本放送NHK大阪教育テレビジョンラジオ中国(現:中国放送)四国放送ラジオ高知(現:高知放送)ラジオ熊本(現:熊本放送)ラジオ南日本(現:南日本放送)の9局のテレビ局、ならびに和歌山放送ラジオ、以上10局が開局。
* 1960年 - アメリカが世界初の気象衛星タイロス1号」を打上げ。
* 1962年 - 高等専門学校が設置される。
* 1963年 - ソ連が無人月探査機「ルナ4号」を打上げ。
* 1964年 - 日本の海外渡航が自由化。
* 1964年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『木島則夫モーニングショー』が放送開始。日本初のワイドショー
* 1965年 - 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京 - 徳島 - 高知)。
* 1965年 - 朝日新聞夕刊にサトウサンペイ4コマ漫画フジ三太郎』が連載開始(1979年1月に朝刊に移行、1991年9月30日連載終了)。
* 1966年 - 板橋浄水場廃止。
* 1966年 - 日本テレビ(NTV)読売テレビ(ytv)などを中心としてNippon News Network(NNN)発足。加盟19局。
* 1967年 - アメリカ合衆国運輸省が業務開始。
* 1969年 - UHFアナログ)を親局とする民放テレビ局が日本各地に開局。
 *なおこの日開局したのは、長野放送富山テレビ放送石川テレビ放送中京ユー・エッチ・エフテレビ放送(現・中京テレビ放送)近畿放送(現・京都放送)テレビ岡山(現・岡山放送)瀬戸内海放送福岡放送サガテレビテレビ長崎テレビ熊本鹿児島テレビ放送、以上12局。
* 1969年 - フジテレビジョンをキーステーションとする放送ネットワーク・フジネットワーク(FNS)発足。加盟21社。
* 1976年 - アップルコンピュータ社がスティーブ・ジョブズスティーブ・ウォズニアックにより設立される。
* 1977年 - 日本教育テレビ(NETテレビ)が社名変更され、社名が「全国朝日放送」に(愛称・テレビ朝日)。
* 1979年 - イラン革命: イランでイスラム共和制を宣言しイラン・イスラム共和国が成立。
* 1982年 - 五百円硬貨発行。
* 1982年 - 読売新聞朝刊に植田まさし4コマ漫画コボちゃん』が連載開始(現在も連載継続中)。
* 1984年 - 三陸鉄道開業。
* 1985年 - 日本電信電話公社民営化、NTT(日本電信電話)発足。
* 1985年 - 日本専売公社が民営化、日本たばこ産業(JT)発足。
* 1985年 - 放送大学の授業開始。
* 1986年 - 男女雇用機会均等法施行。
* 1986年 - 400ml献血と成分献血がスタート。
* 1987年 - 国鉄が分割民営化、JRグループ7社が発足。
* 1989年 - 日本で消費税導入。税率3%。なお、郵便料金も同時に3%分引き上げられた。
* 1990年 - 大阪市で国際花と緑の博覧会開幕。9月30日まで。
* 1991年 - 東京都庁が千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転し、新東京都庁舎が開庁。
* 1991年 - 日本初の民間衛星テレビ局WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け。
* 1991年 - 日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバTZ-804」が発売。
* 1992年 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争勃発。
* 1995年 - 阪神・淡路大震災で不通になっていたJR神戸線が全線復旧。
* 1996年 - 東京国際展示場(東京ビッグサイト)が開場。
* 1996年 - 東京三菱銀行発足。
* 1996年 - 国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始。
* 1996年 - 日本初のインターネット株取引(オンライントレード)を大和証券が開始。
* 1996年 - 「らい予防法の廃止に関する法律」が施行。
* 1997年 - 日本で消費税率が3%から5%に増税される。
* 1997年 - ゲームソフトポケットモンスター』を原作としたテレビアニメポケットモンスター』第1シリーズがテレビ東京系列で放送開始。
* 1998年 - 日本版金融ビッグバンスタート。
* 1999年 - カナダで、ノースウエスト準州の一部を分割してイヌイットの自治準州・ヌナブト準州を創設。
* 2000年 - 介護保険制度成年後見制度施行(高齢化社会のための制度)。
* 2000年 - 愛知国際放送(RADIO-i)開局
* 2001年 - 戦争犯罪の罪に問われていたユーゴスラビア大統領スロボダン・ミロシェヴィッチが警察の特殊部隊に投降。
* 2001年 - 三井住友銀行が発足。
* 2001年 - 世界で初めてオランダ同性結婚法を施行。
* 2002年 - みずほ銀行みずほコーポレート銀行が発足。初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ。
* 2002年 - DV防止法が全面施行。
* 2002年 - 学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート。
* 2003年 - 郵政事業庁日本郵政公社に。
* 2004年 - 日本航空が日本航空インターナショナル日本エアシステム日本航空ジャパンに。
* 2004年 - 帝都高速度交通営団が民営化され、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に。
* 2004年 - 日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立。

* 2005年 - 個人情報保護法全面施行。
* 2005年 - ペイオフ全面解禁。
* 2006年 - 地上デジタルテレビ放送が始まっている地域の放送区域で、ワンセグが本放送開始。
* 2006年 - 地域団体商標登録出願受付開始。
* 2006年 - ハイウェイカード廃止。

* 2007年 - 学校教育法の一部が改正される。
* 2009年 - 教員免許の更新制度が始まる。
* 2009年 - 日本通運が「ペリカン便」に関わる事業をJPエクスプレスに譲渡。
* 2009年 - アルバニアクロアチアNATOに加盟。
* 2010年 - 東京証券取引所第一生命保険株が初上場。
* 2011年 - 大相撲八百長問題日本相撲協会は八百長に関与したと見られる力士への処分を発表する。
* 2012年 - 大韓民国京畿道水原市バラバラ殺人事件が発生。
* 2012年 - スマートフォン向けマルチメディア放送「NOTTV」が開局。
* 2014年 - 日本消費税率が5%から8%に増税された。消費税増税は1997年の同日から17年ぶり。
* 2014年 - テレビ朝日(旧法人)が在京キー局では最後となる放送持株会社に移行し、商号をテレビ朝日ホールディングスに変更、テレビ放送免許をテレビ朝日(新法人)に承継する。
* 2015年 - 同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するための日本で初めての条例が、渋谷区で施行〔「渋谷区同性カップル条例が成立 全国初、4月1日施行 」朝日新聞、2015年3月31日。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「4月1日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.