|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 軽 : [けい] 1. (n,pref) light ・ 巡洋艦 : [じゅんようかん] (n) cruiser ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
5500トン型軽巡洋艦 (5500とんかたけいじゅんようかん)は、日本海軍の軽巡洋艦の型の通称のひとつ。5500トン級軽巡洋艦 (5500とんきゅう-)とも言う。以下の14隻の総称。 * 球磨型:球磨 | 多摩 | 北上 | 大井 | 木曾 * 長良型:長良 | 五十鈴 | 名取 | 由良 | 鬼怒 | 阿武隈 * 川内型:川内 | 神通 | 那珂 1番艦球磨の計画常備排水量が5,500トンであることからついた名称。設計は英国の流れを汲み、ほぼ同一の兵装で、排水量も大きく違わない。太平洋戦争期には多くが旧式化していたが、代艦(阿賀野型)の建造が遅れたこともあって、初期には第一線で使用された。最後に建造された川内型は経年が浅かったため改良が優先され、太平洋戦争の末期まで第一線で活躍した。 == 概要 == === 建造経緯 === 1917年(大正6年)に成立した八四艦隊計画では、当初3,500トン型軽巡洋艦6隻と7,200トン型軽巡洋艦3隻が計画されていた。3,500トン型は先に建造された天龍型軽巡洋艦と同型であったが、水雷戦隊旗艦としては艦型が小さすぎると判断されて1918年(大正7年)度の八六艦隊計画時に5,500トン型9隻建造に改められた。このうち最後の1隻はさらに計画が改められて夕張となり、残りの8隻がいわゆる5,500トン型軽巡洋艦となった。球磨型の5隻と長良型の長良以下の3隻、計8隻である。また八六艦隊計画では更に3隻の建造が認められ長良型の由良以下3隻となる。1920年(大正9年)成立の八八艦隊計画では更に8隻の建造が計画されたがワシントン軍縮条約により計画は途中で中止となり川内型3隻のみが竣工した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「5500トン型軽巡洋艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|